社説読み比べサイト
2025年9月20日の社説一覧
◀ 2025年9月19日
2025年9月21日 ▶
全国紙
読売新聞
自民党総裁選 危機意識が希薄すぎないか
読売新聞
日銀ETF売却 金融政策が一段と正常化した
朝日新聞
FRBの利下げ 世界経済脅かす大統領
朝日新聞
災害と都道府県 責任と役割、再確認を
毎日新聞
DNA型鑑定の不正 科学捜査への信頼損ねた
毎日新聞
トランプ氏の対露政策 場当たりでは混乱深める
日本経済新聞
日銀はETF売却を機に正常化の点検を
日本経済新聞
AI発達が促す米半導体再編
産経新聞
基本を怠れば画餅に帰す サイバー攻撃対策
産経新聞
日銀のETF売却 株価見極め柔軟に進めよ
ブロック紙
北海道新聞
パレスチナ問題 暴走阻止へ国家承認を
東京新聞
参院選買収事件 業界頼み選挙検証せよ
中日新聞
奥能登豪雨1年 「複合災害」の教訓生かせ
中日新聞
参院選買収事件 業界頼み選挙検証せよ
中国新聞
3年連続「最も暑い夏」 異常な高温「平常」にするな
西日本新聞
上昇続く地価 住宅の高止まりに対応を
地方紙
東奥日報
物価高進む局面で適切か/日銀、利上げ見送り
秋田魁新報
大館モビ本格運行へ 民間業者と共存模索を
福島民友新聞
ガザ市地上侵攻/常軌を逸した行動許されぬ
福島民報
【県郡山合同庁舎】在り方活発に議論を
下野新聞
【消費者基本計画素案】デジタル対策が急務だ
新潟日報
日米の金融政策 経済安定へ適切な判断を
福井新聞
洋上風力発電撤退 持続可能な制度設計必要
信濃毎日新聞
戦争の検証 「起点」の満州事変に目を
信濃毎日新聞
米放送番組休止 言論の自由 封じさせるな
京都新聞
金融政策の独立 政治の介入排す信頼性こそ
神戸新聞
日銀と物価高/政策変更の時機見誤るな
山陽新聞
最低賃金引き上げ 地方に目配りした対応を
高知新聞
【日米金融政策】圧力排し独立した判断を
琉球新報
宿泊税条例成立 持続的発展への第一歩に
専門紙
日本農業新聞
農畜産物の規格緩和 許容度広げ価格安定へ
その他
しんぶん赤旗
対米投資の覚書/不平等な取り決めは撤回せよ
世界日報
日航機長の飲酒 事故招きかねない甘い管理
会員登録しないと読めない
河北新報
クマの緊急銃猟、可能に 駆除担う専門職員導入を
山形新聞
中国の邦人男児刺殺1年 過度な愛国主義を憂う
神奈川新聞
ガザ地上侵攻 ジェノサイドを許すな
北日本新聞
安保法成立から10年/安全につながったのか
北國新聞
【安保法成立10年】集団的自衛権あればこそ
北國新聞
【金沢おどり】支援を糧に希望託す花舞台
山梨日日新聞
[日米の金融政策]日銀はさらなる正常化を
静岡新聞
相次ぐ教員の盗撮 対策を徹底し根絶図れ
山陰中央新報
中国の邦人男児刺殺1年 過度な愛国主義を憂う
徳島新聞
知事の県議会答弁 新ホールをなぜ語らぬ
愛媛新聞
スポマス愛媛大会開幕 健康増進へ運動の裾野広げたい
佐賀新聞
日米の金融政策 日銀の様子見は適切か
熊本日日新聞
下水道の老朽化 予算も人も優先的投入を
大分合同新聞
中国の邦人男児刺殺1年 過度な愛国主義を憂う
宮崎日日新聞
自民総裁選構図固まる
沖縄タイムス
女性参政権80年 政治参加の流れ確かに
聖教新聞
23日は初の「手話の日」
▲