2024年4月24日の社説一覧
全国紙
読売新聞 |
グーグル処分 市場支配力で競争を阻害した |
読売新聞 |
危険な踏切 遮断機のない現状放置するな |
朝日新聞 |
基金の見直し 規律強める法制度を |
朝日新聞 |
知床事故2年 安全対策 徹底が急務だ |
毎日新聞 |
公取委がグーグル処分 1強のゆがみ是正が急務 |
毎日新聞 |
中国と台湾新政権 緊張高めぬ取り組みこそ |
日本経済新聞 |
自民党は政治資金の透明化と連座制から逃げるな |
日本経済新聞 |
健康食品は安心あってこそ |
産経新聞 |
減る書店 抜本的な支援体制整えよ |
産経新聞 |
戦略的互恵関係 誤解を招く「言葉遊び」だ |
ブロック紙
北海道新聞 |
ヒグマの管理 生息数を把握し適切に |
北海道新聞 |
海自ヘリ墜落 原因究明し態勢検証を |
東京新聞 |
東京都が条例化 カスハラ許さぬ社会に |
東京新聞 |
世界の軍事費 軍拡の流れを断たねば |
中日新聞 |
世界の軍事費 軍拡の流れを断たねば |
中日新聞 |
東京都が条例化 カスハラ許さぬ社会に |
中国新聞 |
食料安全保障 農業の基盤強化こそ急げ |
西日本新聞 |
海自ヘリ墜落 捜索と原因究明の徹底を |
地方紙
東奥日報 |
DV排除へ議論を深めよ/共同親権法案 |
秋田魁新報 |
子どもの自殺 危険なサイン見逃すな |
福島民友新聞 |
相続登記/管理促す狙いに沿う施策を |
福島民報 |
【いわきの休園基準】実効性のある運用を |
新潟日報 |
知床事故2年 教訓胸に再発防止の徹底を |
福井新聞 |
米国のウクライナ支援 国際社会は再度の結束を |
信濃毎日新聞 |
リニアトップ会議 県は住民の先頭に立って |
信濃毎日新聞 |
海自ヘリ墜落 事故が連続する理由探れ |
京都新聞 |
巨大IT規制 独占的支配に歯止めを |
京都新聞 |
海自ヘリ墜落 続く事故、背景も調べよ |
神戸新聞 |
ボランティア/息長い活動へ環境整備を |
山陽新聞 |
国の指示権拡大 地方分権に逆行する懸念 |
高知新聞 |
【外国人育成就労】人権守る視点は十分か |
琉球新報 |
南城市長セクハラ疑惑 市と議会は実態解明せよ |
専門紙
日刊工業新聞 |
スマホ新法 事前規制でアプリ市場活性化を |
日本農業新聞 |
迫る衆院3補選 農業再生ビジョン示せ |
その他
しんぶん赤旗 |
止まらぬ異常円安/アベノミクスからの決別こそ |
会員登録しないと読めない
河北新報 |
政府基金11事業廃止 運用の透明性高めてこそ |
山形新聞 |
米国のウクライナ支援 専横ロシアに屈しない |
神奈川新聞 |
「大東亜戦争」投稿 歴史認識深める契機に |
北日本新聞 |
政治資金規正法の改正/自民は本気で取り組め |
北國新聞 |
【災害看護教育】知見生かし人材づくりを |
北國新聞 |
【被災地支援】潤沢な予備費に助けられた |
山梨日日新聞 |
[スター通訳の転落]依存症対策 目を向ける機に |
静岡新聞 |
知床沈没事故2年 再発防止策まだ道半ば |
山陰中央新報 |
米国のウクライナ支援 「政争の具」にするな |
徳島新聞 |
鳴門わかめ偽装 もう再発は許されない |
愛媛新聞 |
止まらぬ円安 政府は暮らし守る対応に努めよ |
佐賀新聞 |
共同親権法案 DV排除へ議論深めよ |
熊本日日新聞 |
太陽光発電 持続可能な事業へ深化を |
宮崎日日新聞 |
ICC所長に赤根氏 |
沖縄タイムス |
令和書籍の歴史教科書 沖縄戦の実相が見えぬ |
▲