2024年5月8日の社説一覧
全国紙
| 読売新聞 |
プーチン政権 5期目も続く横暴をくじけ |
| 読売新聞 |
国の「指示権」 災害時に重要な地方との連携 |
| 朝日新聞 |
コロナ5類1年 検証し、教訓の継承を |
| 朝日新聞 |
米学生のデモ 命守る訴えに耳傾けよ |
| 毎日新聞 |
感染症と日本社会 危機に対応できる体制に |
| 日本経済新聞 |
取締役会はファンドと対話し価値向上を |
| 日本経済新聞 |
南米と互恵関係を深めよ |
| 産経新聞 |
巨大IT規制法案 公正競争で市場活性化を |
| 産経新聞 |
拉致被害者の救出 米国とともに圧力強めよ |
ブロック紙
| 北海道新聞 |
プーチン氏就任 侵攻やめるのが先決だ |
| 北海道新聞 |
火山本部始動 防災力強化の司令塔に |
| 東京新聞 |
学術会議と学問の自由 「戦前」が蘇らぬように |
| 中日新聞 |
学術会議と学問の自由 「戦前」が蘇らぬように |
| 中国新聞 |
露が戦術核演習 言語道断の振る舞いだ |
| 西日本新聞 |
国体が国スポに 開催意義を見直す契機に |
地方紙
| 東奥日報 |
犯罪排除へ責任果たせ/SNS詐欺とIT企業 |
| 秋田魁新報 |
ガザ休戦交渉 合意実現へ機会逃すな |
| 福島民友新聞 |
熱中症対策/自然災害と認識し命守ろう |
| 福島民報 |
【南相馬の宇宙産業】国内拠点を目指して |
| 新潟日報 |
ウイルス交付金 政策効果の検証が必要だ |
| 福井新聞 |
次期衆院選の野党連携 優先すべきは何か決断を |
| 信濃毎日新聞 |
浅間山警戒基準 予知の難しさ共有しつつ |
| 信濃毎日新聞 |
米大学デモ拡大 混乱広げる対話なき排除 |
| 京都新聞 |
コロナ5類1年 次の危機に備え着実に |
| 京都新聞 |
ガザ反戦デモ 学生の訴えに向き合え |
| 神戸新聞 |
「5類」移行1年/次の流行へ発信力強化を |
| 山陽新聞 |
成り済まし広告 SNS企業の責任大きい |
| 高知新聞 |
【SNS投資詐欺】実効性ある対策を急げ |
| 琉球新報 |
オランダ軍兵士「視察」 外国軍の使用実態示せ |
専門紙
| 日刊工業新聞 |
地政学リスク(上) 劣勢ウクライナへの支援迅速に |
| 日本農業新聞 |
対話重視し働きやすく JA職員の減少 |
その他
| しんぶん赤旗 |
ゼロ歳児の選挙権/子どもの人格否定と世代分断 |
会員登録しないと読めない
| 河北新報 |
コロナ5類移行1年 政府対応の検証が不可欠 |
| 山形新聞 |
酒田港の「基地港湾」指定 経済波及効果、最大限に |
| 神奈川新聞 |
コロナ5類1年 平時こそ危機に備えを |
| 北日本新聞 |
道の駅の防災拠点化/コンテナ導入進めたい |
| 北國新聞 |
【教員試験の日程】前倒しの効果はあったか |
| 北國新聞 |
【人口100万人割れ】地元で学び、働く場の充実を |
| 山梨日日新聞 |
[大リーグ挑戦60年]郷土の先駆者 思いはせたい |
| 静岡新聞 |
「伊豆半島沖」50年 地震の記憶語り継いで |
| 山陰中央新報 |
韓国野党議員が竹島上陸 親日志向への影響懸念 |
| 徳島新聞 |
石炭火電廃止合意 国際社会の要請に応えよ |
| 愛媛新聞 |
コロナ5類移行1年 検証尽くし新たな危機に備えよ |
| 佐賀新聞 |
SNS詐欺とIT企業 犯罪排除で責任果たせ |
| 熊本日日新聞 |
コロナ「5類」1年 感染症への備え平時から |
| 宮崎日日新聞 |
コロナ5類移行1年 |
| 沖縄タイムス |
日米豪比の防衛会談 沖縄の負担増えないか |
▲