2024年9月6日の社説一覧

全国紙

読売新聞 高速道路の料金 変動制は国民の理解を前提に
読売新聞 エムポックス 流行国への支援が欠かせない
朝日新聞 NHK国際放送 編集の自由守るために
朝日新聞 コメの品薄 把握と発信の改善を
毎日新聞 朝鮮人虐殺の歴史 向き合わぬ政治の不誠実
毎日新聞 過去最大の防衛費要求 持続可能性に疑問が残る
日本経済新聞 AIの活用でロボット産業に革新起こせ
日本経済新聞 官民協働で「体験格差」縮小を
産経新聞 悠仁親王殿下 ご成年を挙って寿ぎたい
産経新聞 テレグラムCEO 仏の本格捜査を注視せよ

ブロック紙

北海道新聞 再生プラ義務化 循環経済へ転換必要だ
北海道新聞 JR「黄色線区」 赤字圧縮 着実な実行を
東京新聞 立憲民主代表選 政権交代の意義を示せ
東京新聞 保育の「質」向上 人材の確保を急がねば
中日新聞 保育の「質」向上 人材の確保を急がねば
中日新聞 立憲民主代表選 政権交代の意義を示せ
中国新聞 健康保険証12月廃止 マイナ義務化、強引すぎる
西日本新聞 コメの品薄 食料の安定供給は十分か

地方紙

東奥日報 混乱抑える柔軟な対策を/コメの品薄
秋田魁新報 県議らの税優遇 県民の理解、得られない
福島民友新聞 メガソーラー整備/理解なき開発行為を許すな
福島民報 【鶴ケ城の環境保全】きれいな堀を後世に
新潟日報 ウクライナ情勢 一刻も早い和平交渉望む
福井新聞 コメ不足問題 農業持続へ考える契機に
信濃毎日新聞 常態化する酷暑、さらなる悪化に備えつつ
信濃毎日新聞 ネット偽情報対策 言論の自由侵される懸念
京都新聞 核燃料サイクル 破綻の実態に向き合え
京都新聞 関西空港30年 地域飛躍へ課題克服を
神戸新聞 概算要求/財政規律を立て直さねば
奈良新聞 社長の高齢化 終活と同じなのに
太平洋新聞 議長の議会運営 またも問題視
山陽新聞 チャイルドシート 再確認したい安全な装着
高知新聞 【移住婚支援撤回】根本的な原因に向き合え
琉球新報 またも米兵女性暴行 沖縄駐留の資格はない
八重山日報 民主主義への脅威と八重山

専門紙

日刊工業新聞 実質賃金2カ月プラス 好循環期待も消費者心理に懸念
日本農業新聞 子ども食堂に備蓄米 食料安保へ活用さらに
薬事日報 「非薬剤師」の活用で業務拡充を

その他

しんぶん赤旗 自民改憲論点整理/「9条守ろう」を国民多数派に

会員登録しないと読めない

河北新報 新たな農業基本計画 食料安保、「食卓」を起点に
中部経済新聞 医療費が過去最大 健康経営、一層の推進を
山形新聞 コメの品薄 混乱防ぐ柔軟策欲しい
神奈川新聞 路上ライブ 「自由」のあり方を問う
北日本新聞 最低賃金998円/引き上げ加速が必要だ
北國新聞 【「災害看護師」育成】有事の即応力高めたい
北國新聞 【隆起海岸の活用】ジオパークの価値は十分
山梨日日新聞 [「移住婚」構想を撤回]女性の息苦しさ 根本解決を
静岡新聞 立憲民主党代表選 説得力ある政策論戦を
山陰中央新報 コメの品薄 混乱繰り返さぬ対策を
徳島新聞 米大統領選終盤へ 課題に向き合い政策競え
愛媛新聞 感染症懸念深刻化 万全の対策で日本への影響防げ
佐賀新聞 コメの品薄 混乱抑える柔軟な対策を
熊本日日新聞 地方創生 もっと踏み込んだ施策を
宮崎日日新聞 コメの品薄
沖縄タイムス 米兵また性的暴行事件 続く被害に怒りと不信
ニッキン 金融行政方針、組織横断で実践を