2024年9月19日の社説一覧
全国紙
読売新聞 |
公明党新代表 政治の安定へ役割を果たせ |
読売新聞 |
基準地価上昇 地方への恩恵さらに広げたい |
朝日新聞 |
公安警察 住民運動の敵視 反省を |
朝日新聞 |
中国の定年延長 高齢化 開かれた議論で |
毎日新聞 |
NHKで不適切発言 反省し自主守る手立てを |
毎日新聞 |
15年ぶり公明代表交代 存在感を取り戻せるのか |
日本経済新聞 |
身近な通信機器が殺傷兵器になる脅威 |
日本経済新聞 |
地価上昇の先行きに注視を |
産経新聞 |
総裁選と拉致問題 母の嘆きに真剣に応じよ |
産経新聞 |
公明代表交代へ 石井氏はまず米国訪問を |
ブロック紙
北海道新聞 |
教団と自民党 やはり再調査が必要だ |
北海道新聞 |
知床事故で逮捕 刑事責任の徹底解明を |
東京新聞 |
安保法成立9年 他国攻撃に道開く危うさ |
中日新聞 |
他国攻撃に道開く危うさ 安保法成立9年 |
中国新聞 |
公明党のトップ交代 「平和の党」の原点忘れるな |
西日本新聞 |
公明新代表 歯止め役もっと発揮せよ |
地方紙
東奥日報 |
負担増の議論を避けるな/社会保障・少子化巡る主張 |
陸奥新報 |
「将軍」エミー賞「日本の時代劇の再評価を」 |
秋田魁新報 |
障害者事業所の閉鎖 就労支援、停滞させるな |
福島民友新聞 |
IAEA除染土報告/安全評価より提言重視せよ |
福島民報 |
【コメ概算金】適正価格検討すべきだ |
新潟日報 |
解雇規制見直し 労働者の権利を守れるか |
福井新聞 |
新幹線県内開業半年 来県者増、効果を持続的に |
信濃毎日新聞 |
立民の「原発ゼロ」 基本政策を軽視するのか |
信濃毎日新聞 |
ヘイトのデマ 遠くで起きた話ではない |
京都新聞 |
ネット偽情報 丁寧に実効ある対策を |
京都新聞 |
NHK国際放送 再発防止で自主性守れ |
神戸新聞 |
米エミ-賞/時代劇の力世界に示した |
山陽新聞 |
岡山県立高の再編 教育基盤どう維持するか |
高知新聞 |
【米エミー賞受賞】文化の違い乗り越えた |
琉球新報 |
自民党総裁選演説会 及第点はあげられない |
八重山日報 |
総裁選 首相主導で沖縄振興を |
専門紙
日刊工業新聞 |
日銀9月短観 大手製造業、円高も「改善」期待 |
日本農業新聞 |
JAの農業振興計画 多様な世代の声 反映を |
労働新聞 |
流出先も激しい男女格差 |
その他
しんぶん赤旗 |
安保法制強行9年/日本に戦火招く危険なくそう |
会員登録しないと読めない
河北新報 |
PTA費で備品購入 学校予算の拡充が本来の姿 |
山形新聞 |
月山道路交通安全サミット 広域化の利点生かそう |
神奈川新聞 |
マングース根絶 教訓生かし生態系守れ |
北日本新聞 |
自転車ヘルメット/着用率アップに本腰を |
北國新聞 |
【避難所の解錠】早期対応の体制協議を |
北國新聞 |
【総裁選と代表選】「原発ゼロ」の候補もゼロに |
山梨日日新聞 |
[北麓商業地2桁上昇]訪日客の流れ 分散促したい |
静岡新聞 |
勢力強まる台風 厳重警戒し対応柔軟に |
山陰中央新報 |
公明代表交代 主体性を取り戻せるか |
徳島新聞 |
兵庫知事不信任案 潔く辞職し混乱収拾を |
愛媛新聞 |
NHK不適切発言 再発防ぎ公共放送の責任果たせ |
佐賀新聞 |
自民党総裁選 リーダーの資質見極めて |
熊本日日新聞 |
カスハラ対策 働く人の尊厳守る指針を |
宮崎日日新聞 |
デブリ取り出し |
沖縄タイムス |
警察の情報収集で判決 市民運動「敵視」を断罪 |
▲