2024年10月8日の社説一覧

全国紙

読売新聞 代表質問 選挙期間含め政策論争深めよ
読売新聞 カスハラ条例 被害者を孤立させないように
朝日新聞 芸能の労働環境 問題の構造 変える時だ
朝日新聞 裏金一部非公認 首相決断 国民に響くか
毎日新聞 裏金議員の一部非公認 国民の理解を得られるか
毎日新聞 電子カルテの保存 患者の利益に資する形で
日本経済新聞 不記載議員の「非公認」でけじめは十分か
日本経済新聞 見つめ直したい読書の意義
産経新聞 ライドシェア半年 定着へ制度の改善必要だ
産経新聞 不記載議員対応 またもや「言行不一致」か

ブロック紙

北海道新聞 核燃料中間貯蔵 不測の事態への対処を
北海道新聞 代表質問の首相 言行不一致が甚だしい
東京新聞 首相の国会答弁 判断材料が全く足りぬ
東京新聞 中東危機の拡大 即時停戦へ行動せねば
中日新聞 中東危機の拡大 即時停戦へ行動せねば
中日新聞 首相の国会答弁 判断材料が全く足りぬ
中国新聞 強制不妊補償法成立へ 誰も取り残さずに救済を
西日本新聞 空港の不発弾 爆発想定した安全管理を

地方紙

東奥日報 「納得と共感」には不十分/自民公認問題と代表質問
陸奥新報 事業所の災害対策「行政による後押し支援が必要」
秋田魁新報 国会代表質問 答弁に石破カラー希薄
福島民友新聞 強制不妊補償法/早期支給への仕組み構築を
福島民報 【邦楽・郷土芸能】部活動で普及継承を
新潟日報 長岡市長3選 地域の活力どう生み出す
福井新聞 東大授業料値上げ 「学ぶ権利」保障へ議論を
信濃毎日新聞 外国人相談窓口 共生へ国の姿勢問われる
信濃毎日新聞 米大統領選 世界の注視 自覚はあるか
京都新聞 衆院代表質問 国民を向き正面から答えよ
神戸新聞 国会代表質問/争点を避け議論深まらず
山陽新聞 体育館の冷房 避難所の環境整備を急げ
高知新聞 【男性育休3割超】当たり前の社会へ前進を
琉球新報 裏金議員一部非公認 「納得と共感」には程遠い

専門紙

日刊工業新聞 ノーベル賞週間 日本の研究力「卓越大学」に期待
日本農業新聞 和牛の改良増殖目標 サシ偏重を見直す時だ
住宅新報 石破新総理就任、手腕に注目 所得向上で「内需の柱」支えよ

その他

しんぶん赤旗 共産党のアピール/学費の値上げを許さずゼロへ
世界日報 ハリス副大統領 懸念されるリベラル政策

会員登録しないと読めない

河北新報 「合理的配慮」施行半年 障害者の視点で改善図ろう
山形新聞 公認問題と代表質問 納得できる答弁を望む
神奈川新聞 子どもの虐待死 「親」の支援、より強化を
北日本新聞 「デジタル給与」始動/もっとメリットが必要だ
北國新聞 【カスハラ対策】離職防止に欠かせない
北國新聞 【豪雨災害の復旧】「国直轄」の体制で急がねば
山梨日日新聞 [公認問題と代表質問]「納得と共感」には不十分だ
静岡新聞 国会代表質問 政治不信の払拭程遠い
静岡新聞 袴田さん無罪確定 再審法改正が急がれる
紀伊民報 白浜町「東京事務所」 発展につなげられるか
山陰中央新報 公認問題と代表質問 納得と共感には不十分
徳島新聞 国会代表質問  政治不信の解消には遠く
愛媛新聞 裏金議員公認問題 混乱は真相解明を怠った結果だ
佐賀新聞 公認問題と代表質問 納得と共感には不十分だ
熊本日日新聞 保護司制度 更生と安全最善の運用を
宮崎日日新聞 公認問題と代表質問
沖縄タイムス 裏金議員の公認 納得も共感も得られぬ