2025年1月9日の社説一覧

全国紙

読売新聞 G7の試練 新たな顔ぶれで協調の道探れ
読売新聞 官民ファンド 事業リスクの精査が甘すぎた
朝日新聞 止まらぬ気温上昇 未来を変える担い手になる
毎日新聞 公益通報者の保護 報復許さぬ仕組みさらに
毎日新聞 川重が海自に便宜供与 癒着の構造断ち切る時だ
日本経済新聞 激動の時代に即応する政治を築け
産経新聞 買収阻止で提訴 日米同盟強化と両立図れ
産経新聞 戦時経済のロシア 偽の成長にだまされるな

ブロック紙

北海道新聞 次期指導要領 現場負担減らし改善を
北海道新聞 USスチール 不安残る 米の保護主義
東京新聞 次期戦闘機開発 サウジ参画を憂慮する
東京新聞 日本郵便に指導 下請けいじめ許されぬ
中日新聞 次期戦闘機開発 サウジ参画を憂慮する
中日新聞 日本郵便に指導 下請けいじめ許されぬ
中国新聞 年金制度改革 与野党が熟議尽くす時だ
西日本新聞 水道のPFAS 周回遅れの対応を見直せ

地方紙

東奥日報 世界標準からは程遠い/温室効果ガス削減目標
陸奥新報 豪雪で災害救助法「市民生活の安全確保第一に」
秋田魁新報 再審制度見直し 冤罪救済へ法改正急げ
福島民友新聞 電子投票/市町村の不安解消が前提だ
福島民報 【手仕事の輪】にぎわいづくりに
下野新聞 【外国人介護人材】受け入れ低調、理解促せ
新潟日報 韓国の混乱 早急な収拾が求められる
福井新聞 新聞コンクール 思考する環境を整えたい
信濃毎日新聞 温室ガスの削減 責務を果たせる目標か
信濃毎日新聞 大雪への備え 「災害」想定して万全に
京都新聞 海自と防衛産業 国民裏切る癒着の構造
京都新聞 サイバー防御 「能動的」の中身慎重に
神戸新聞 羽田事故の報告/教訓生かし被害軽減策を
山陽新聞 訪日客の増加 魅力磨き地方誘導を図れ
高知新聞 【羽田事故】調査を再発防止に生かせ
琉球新報 「辞世の句」再掲載 「皇軍の論理」なぜ断てぬ

専門紙

日刊工業新聞 新たな成長軌道(4)多様な利害関係者に利益還元を
日本農業新聞 農畜産物トレンド調査 業界挙げて適正価格を

その他

しんぶん赤旗 国民運動の役割/要求の実現を前にすすめる力
世界日報 USスチール 日鉄買収の政治的翻弄は遺憾

会員登録しないと読めない

河北新報 水道水のPFAS検査 汚染防止へ明確な指針を
山形新聞 温暖化要因の豪雨災害多発 再エネ利用、促進さらに
神奈川新聞 桐蔭学園連覇 ラグビーの魅力見せた
北日本新聞 サイバー攻撃/防御策を積み上げたい
北國新聞 【「行くべき52カ所」】富山の魅力再認識したい
北國新聞 【「能登駅伝」復活】半島の価値つなぐ象徴に
山梨日日新聞 [温室効果ガス削減目標]「大排出国」の責任放棄だ
静岡新聞 憲法改正 腰を据えて議論深めよ【2025しずおか 戦後80年】
山陰中央新報 温室効果ガス削減目標 大排出国の責任放棄だ
徳島新聞 日鉄買収阻止 日米間に禍根残す判断だ
愛媛新聞 次期学習指導要領 現場本位で学びの在り方議論を
佐賀新聞 温室効果ガス削減目標 大排出国の責任放棄だ
熊本日日新聞 熊本都市圏の渋滞 長年の懸案解決へ本腰を
大分合同新聞 裁判官のインサイダー取引 司法への信頼失墜させた
宮崎日日新聞 県北展望
沖縄タイムス また米兵性暴力事件 「綱紀粛正」言葉だけか
電波新聞 年末年始、横行したサイバー攻撃