2025年1月15日の社説一覧

全国紙

読売新聞 中国の対外政策 「微笑外交」は見せかけだけか
読売新聞 インフル猛威 集団感染への警戒を強めたい
朝日新聞 首相アジア訪問 対等な協力関係深化を
朝日新聞 東京女子医大 私大改革 「他山の石」に
毎日新聞 教員給与の引き上げ 働き方の見直しと両輪で
毎日新聞 首相の東南アジア訪問 共通利益拡大する契機に
日本経済新聞 水田政策の大転換で食料安保を強化せよ
日本経済新聞 巨大地震の備え絶えず点検を
産経新聞 新型コロナ5年 命を守る「医療」確実に 中国は自由な調査受け入れよ

ブロック紙

北海道新聞 感染症の流行 教訓生かし対策徹底を
北海道新聞 バイデン氏退任 中途半端だった協調路線
東京新聞 事実確認の廃止 メタまで変質するとは
東京新聞 海自と防衛産業 構造的癒着を断たねば
中日新聞 海自と防衛産業 構造的癒着を断たねば
中日新聞 事実確認の廃止 メタまで変質するとは
中国新聞 空港の安全対策 官民連携して事故防止を
西日本新聞 ASEAN外交 アジア安定へ連携強化を

地方紙

東奥日報 「1強体制」不正の温床に/東京女子医大の背任事件
陸奥新報 氷河期世代の悲哀「長年の課題を放置するな」
秋田魁新報 核兵器禁止条約 政府は会議参加決断を
福島民友新聞 インフル流行/家庭へのウイルス侵入防げ
福島民報 【エネルギー計画案】事故の教訓忘れるな
下野新聞 【無形民俗文化財】県民の財産、守り継承を
新潟日報 女子医大背任事件 ガバナンス不全の検証を
福井新聞 美浜町議の報酬6割増 審議通し議会役割再考を
信濃毎日新聞 軽井沢事故9年 余裕生む運行支援さらに
信濃毎日新聞 南海トラフ情報 調査終了で安心ではなく
京都新聞 インフル急増 日々の予防心がけよう
京都新聞 日本郵便に指導 委託の締め付け見直せ
神戸新聞 学術会議法人化/独立性保つ改革の道探れ
山陽新聞 選手への中傷 抑止へ厳しい姿勢を示せ
高知新聞 【南海トラフ情報】警戒と備えの再確認を
琉球新報 ひとり親アンケート 生活苦脱する支援を急げ

専門紙

日刊工業新聞 トランプ保護政策 官民連携と東南ア外交の強化を
日本農業新聞 減少する農地と担い手 直払いで経営安定急げ
中外日報 国家安全保障 国益と宗教の自由

その他

しんぶん赤旗 電力価格つり上げ/公正な電力市場の確立は急務
世界日報 東京女子医大 不正な支出の全容解明を

会員登録しないと読めない

河北新報 更年期障害と仕事 性差にも配慮した支援必要
山形新聞 東京女子医大の元理事長逮捕 権限集中の体制改めよ
神奈川新聞 教員の長時間労働 根本的な改革が急務だ
北日本新聞 苦境の小型ロケット/立て直しの年にしたい
北國新聞 【未利用魚の活用】収入増へ産学官で推進を
北國新聞 【南海トラフ情報】より役立つ制度にしたい
山梨日日新聞 [インフル患者 過去最多]感染対策再び 自己防衛を
静岡新聞 コロナ初確認5年 反省と教訓を忘れずに
山陰中央新報 石破外交2025年 米中両にらみの戦略を
徳島新聞 選挙とSNS 活用法巡る議論深めよ
愛媛新聞 松山土砂崩れ半年 市は被災者に寄り添った対応を
佐賀新聞 東京女子医大の背任事件 1強体制打破できるか
熊本日日新聞 地方選挙イヤー 政治の場に多様性確保を
大分合同新聞 石破外交 米中両にらみの戦略描け
宮崎日日新聞 県内文化展望
沖縄タイムス 東京女子医大 権限分散し透明化図れ
電波新聞 省エネ家電訴求が引き続きテーマに