2025年1月21日の社説一覧

全国紙

読売新聞 サイバー攻撃 狙われる先端技術や安保情報
読売新聞 若手官僚の離職 国を支えるやりがい取り戻せ
朝日新聞 トランプ政権と国際社会 米依存から脱する新秩序を
毎日新聞 ファクトチェックの廃止 偽情報の拡散を懸念する
毎日新聞 女子医大の元理事長逮捕 経営私物化の全容解明を
日本経済新聞 財政目標の実現に首相は責任を持て
日本経済新聞 災害時の外国人対応に備えを
産経新聞 クルド人問題 実態調査し厳正に対応を
産経新聞 突然の入試中止 受験生の不利益許されぬ

ブロック紙

北海道新聞 フジテレビ問題 厳正調査で疑惑解明を
北海道新聞 国立劇場 政府の責任で整備急げ
東京新聞 フジテレビ会見 企業統治不全が深刻だ
東京新聞 韓国大統領逮捕 対話と和解の糸口探れ
中日新聞 韓国大統領逮捕 対話と和解の糸口探れ
中日新聞 フジテレビ会見 企業統治不全が深刻だ
中国新聞 都議会自民党の裏金 党全体の信頼さらに損ねた
西日本新聞 インフル警戒 コロナの経験忘れず予防

地方紙

東奥日報 倫理も信頼も損なわれた/三菱UFJ銀貸金庫窃盗
陸奥新報 梅毒患者増加「適切な検査と治療、性教育を」
秋田魁新報 県内の文学資料 地域資源として活用を
福島民友新聞 尹大統領の逮捕/政情安定へ責任ある行動を
福島民報 【トランプ氏就任へ】日本の姿勢問われる
下野新聞 【クマ緊急銃猟】自治体判断、支援が課題
新潟日報 フジテレビ会見 公正な調査と説明不可欠
福井新聞 安島モッコ刺し 若者への魅力発信継続を
信濃毎日新聞 核兵器禁止条約 政府は行動起こすときだ
信濃毎日新聞 韓国の混乱過熱 分断あおる大統領の姿勢
京都新聞 トランプ新大統領 「自国第一」まん延を危ぶむ
神戸新聞 災害と文化遺産/保全する意義と課題の共有を
山陽新聞 公益通報制度 告発者への報復防がねば
高知新聞 【訪日客消費最高】受け入れ環境の整備急げ
琉球新報 トランプ大統領2期目 沖縄のリアリズム主張を

専門紙

日刊工業新聞 トランプ米政権発足(下)日米の「安保」「関税」行方を注視
日本農業新聞 緑茶輸出額が過去最高 抹茶生産で低迷打破を
住宅新報 増加する認知症患者 円滑な取引へ、知識武装を

その他

しんぶん赤旗 衆院選挙制度改革/求められる民意の正しい反映
世界日報 パレスチナ停戦 恒久和平への足掛かりに

会員登録しないと読めない

河北新報 岩手山、噴火警戒3ヵ月 連携強化し有事に備えたい
山形新聞 貸金庫窃盗 銀行の倫理を取り戻せ
神奈川新聞 スタートアップ 成長へ経営感覚醸成を
北日本新聞 トランプ政権発足/問われる日本の外交力
北國新聞 【高校生の防災学習】実践的な人材育成に期待
北國新聞 【分散型ホテル】民間主導の「地方創生」に
静岡新聞 再審制度見直し 法改正、年内実現目指せ
紀伊民報 世界農業遺産認定10周年 梅システム学び次世代へ
山陰中央新報 横綱照ノ富士が引退 「再起」の希望を与えた
徳島新聞 伊与原さん直木賞 徳島の良さ見直す契機に
愛媛新聞 三菱UFJ貸金庫窃盗 業界挙げ管理体制を再点検せよ
佐賀新聞 地方創生・防災展望 具体策と成果を示せ
熊本日日新聞 フジテレビ 疑念に答える責務がある
大分合同新聞 三菱UFJ貸金庫窃盗 銀行の倫理を取り戻せ
宮崎日日新聞 ガザ停戦発効
沖縄タイムス オール沖縄系市長ゼロ 鮮明になった保守潮流
電波新聞 停電したらやるべきことも啓発を