2025年4月15日の社説一覧

全国紙

読売新聞 備蓄米追加放出 高値を招く不安感の払拭急げ
読売新聞 衆院で集中審議 世界が注目する日米関税交渉
朝日新聞 トランプ関税 対中国圧力の無意味さ
朝日新聞 電子データ捜査 過度な収集に歯止めを
毎日新聞 沖縄離島の有事避難案 住民の理解得られるのか
毎日新聞 大手損保の再編 不祥事体質からの脱却を
日本経済新聞 米関税をバラマキ合戦の口実にするな
日本経済新聞 民の力も得てODA効果的に
産経新聞 選択的夫婦別姓 経団連は提言取り下げを
産経新聞 米イラン協議開始 核保有に歯止めをかけよ

ブロック紙

北海道新聞 米イラン核協議 対話通じて地域安定を
北海道新聞 秋元市政10年 政策の合意形成を丁寧に
東京新聞 関税と経済対策 暮らし優先で効果的に
東京新聞 フリーランス法 周知と監視を徹底して
中日新聞 フリーランス法 周知と監視を徹底して
中日新聞 関税と経済対策 暮らし優先で効果的に
中国新聞 子どもの自殺 前兆やSOS見逃すまい
西日本新聞 飯塚車いすテニス 共生の理念と熱意感じて

地方紙

東奥日報 反対意見は説得力を欠く/選択的夫婦別姓法案
陸奥新報 街のリノベーション「にぎわいの仕掛けどうつくる」
秋田魁新報 発達障害児支援事業 早期の対応につなげよ
福島民友新聞 大阪・関西万博開幕/国際社会の融和につなげよ
福島民報 【郡山市長選】未来見据えた一票を
下野新聞 【小中高生の自殺】現場含め全県的な対策を
新潟日報 増える匿流 捜査強化し根を断ちたい
福井新聞 大阪・関西万博開幕 共存の意味考える機会に
信濃毎日新聞 石商の第三者委 事実関係 詳細に解明を
信濃毎日新聞 独新政権発足へ 欧州結束の役割は重い
京都新聞 カスハラ対策 安心して働ける環境作りを
神戸新聞 熊本地震9年/教訓を減災につなげたい
山陽新聞 岡山に公立夜間中 安心して学び直せる場に
高知新聞 【「孤立死」2.1万人】社会の安心が揺らぐ
琉球新報 中谷防衛相発言 努力怠ったのはどちらか

専門紙

日刊工業新聞 経済対策と現金給付/自動車・中小企業対策優先せよ
日本農業新聞 学校給食米の値上がり 安定供給の仕組み急げ
住宅新報 中古市場の課題、新築デベにも責任 需給双方が意識の改革を

その他

しんぶん赤旗 刑事デジタル法案/歯止めない個人情報収集・監視
世界日報 ETC障害 トラブルへの対応力強化を

会員登録しないと読めない

河北新報 与党の現金給付案 薄い効果、国民は冷ややかだ
山形新聞 夫婦別姓法案 正面から議論する時だ
神奈川新聞 真鶴町庁舎 移転計画、丁寧に説明を
北日本新聞 スポーツ中の落雷事故/ためらわず中止判断を
北國新聞 【トランプ関税対策】安易な妥協は避けたい
北國新聞 【避難所が解消】教訓を巨大地震の備えに
山梨日日新聞 [マイナ免許証]多機能化は何のためなのか
静岡新聞 宿泊税の導入 使途や効果、検証怠るな
紀伊民報 串本町W選 未来への挑戦に期待
山陰中央新報 夫婦別姓法案 自民は正面から議論を
徳島新聞 積み木誤飲に有罪 園児の安全対策徹底を
愛媛新聞 孤立死を防ぐ 行政と地域の見守りが鍵を握る
佐賀新聞 企業・団体献金 温存は改革と呼べない
熊本日日新聞 電話で「お金」詐欺 被害防止と摘発に総力を
大分合同新聞 企業・団体献金 温存は改革と呼べない
宮崎日日新聞 大阪・関西万博開幕
沖縄タイムス セグロウリミバエ防除 県民の協力が不可欠だ
電波新聞 ポートフォリオ改革が進む化学メーカー