2025年4月16日の社説一覧

全国紙

読売新聞 米関税への対応 応急策と基本政策混同するな
読売新聞 放送100年 良質な番組作りへの責任重い
朝日新聞 日米関税交渉 迎合を排し再考求めよ
毎日新聞 日本郵政のトップ交代 官僚出身で体質変わるか
毎日新聞 2例目の「内密出産」施設 母子の未来守る法整備を
日本経済新聞 「同意なき買収」を企業変革への起点に
日本経済新聞 地方創生は行政維持に軸足を
産経新聞 赤沢担当相の訪米 国益確保へ戦略的協議を
産経新聞 無縁仏の増加 国と自治体は対応尽くせ

ブロック紙

北海道新聞 学術会議法案 これでは独立性守れぬ
北海道新聞 「緊急事態」5年 検証深め感染症に備えを
東京新聞 食料品の高騰 限界近づく家計の痛み
東京新聞 民主主義の後退 米国の権威主義化憂う
中日新聞 民主主義の後退 米国の権威主義化憂う
中日新聞 食料品の高騰 限界近づく家計の痛み
中国新聞 消防でハラスメント多発 早急に意識改革を進めよ
西日本新聞 コメ最高値更新 増産で主食の安定供給を

地方紙

東奥日報 どう喝では道は開けない/米イラン核問題協議
陸奥新報 リンゴ雪害「持続可能な産地づくりを」
秋田魁新報 県ケアラー支援条例 負担軽減へ具体策探れ
福島民友新聞 震災遺構/保存と活用促す制度創設を
福島民報 【データセンター】官民挙げて誘致活動を
下野新聞 【「みや遺産」創設5年】「地域の宝」発信に注力を
新潟日報 投票条例案審議 県民が納得できる議論を
福井新聞 全国高校選抜4競技V 「夏」へ悔いのない青春を
信濃毎日新聞 別姓法案提出へ 人権の問題として議論を
信濃毎日新聞 続くコメ高騰 政府介入の展望が見えぬ
京都新聞 人口の急減 地域の適応策、考えたい
京都新聞 カジノ依存 規制、摘発に治療強化を
神戸新聞 カスハラ防止/対策強化に企業は本腰を
山陽新聞 落雷事故 警戒怠らず命を守らねば
高知新聞 【続くコメ高騰】市場に疎い農政さらす
琉球新報 セグロウリミバエ防除 協力してまん延を防ごう

専門紙

日刊工業新聞 素形材産業ビジョン策定 モノづくり日本復活の起爆剤に
日本農業新聞 宮崎のイノシシ豚熱 農場侵入を食い止めよ
中外日報 防災計画と活動の進展 寺と地域との共生から

その他

しんぶん赤旗 公営住宅の修繕費/退去時の高額な請求はやめよ
世界日報 「トー横」補導 犯罪被害防止へ支援強化を

会員登録しないと読めない

河北新報 次期復興・創生期間 縮小均衡の模索、促す施策も
山形新聞 企業・団体献金 温存は改革と呼べない
神奈川新聞 横浜翠嵐高校の定時制 存続へ計画の見直しを
北日本新聞 証券口座“乗っ取り”/最大限の警戒が必要だ
北國新聞 【輸入米の活用】米不足解消の調整弁にも
北國新聞 【能登空港の再生】被災地復興のエンジンに
山梨日日新聞 [現金給付案に反対多数]選挙目当て 国民が見透かす
静岡新聞 熊本地震9年 住宅強靱化の推進図れ
山陰中央新報 米イラン核協議 どう喝外交で道開けぬ
徳島新聞 児童虐待22万件 連携強めて命を守ろう
愛媛新聞 経済対策 必要な世帯へ迅速的確に届けよ
佐賀新聞 情プラ法施行 SNS利用見つめ直す契機に
熊本日日新聞 物価高・関税対策 財源踏まえ慎重に検討を
大分合同新聞 山林火災が相次ぐ 広域的な相互支援の強化を
宮崎日日新聞 夫婦別姓法案
沖縄タイムス 検察の取り調べ可視化 自白強要なくす一歩に
電波新聞 Sマークが示す安心安全の意味