2025年6月25日の社説一覧
全国紙
| 読売新聞 |
イラン停戦合意 緊張緩和の道のりはなお遠い |
| 読売新聞 |
日本製鉄 世界で復権を狙う米大手買収 |
| 朝日新聞 |
米攻撃への評価 法の支配 原則はどこへ |
| 朝日新聞 |
米国とイラン 停戦受け、対話に戻れ |
| 毎日新聞 |
トランプ氏が停戦発表 禍根残す「力による平和」 |
| 日本経済新聞 |
中東の緊張緩和の機を逃してはならない |
| 日本経済新聞 |
冤罪検証は外部の目が必要だ |
| 産経新聞 |
石破氏と中東情勢 首相の資質欠如に呆れる |
| 産経新聞 |
中東の「停戦」 双方は戦争を終結させよ |
ブロック紙
| 北海道新聞 |
大川原冤罪事件 口先の謝罪では足りぬ |
| 北海道新聞 |
都議選自民大敗 裏金不信はなお深刻だ |
| 東京新聞 |
中東地域の和平 停戦合意の順守を望む |
| 東京新聞 |
日銀と国債 財政とは切り離さねば |
| 中日新聞 |
日銀と国債 財政とは切り離さねば |
| 中日新聞 |
中東地域の和平 停戦合意の順守を望む |
| 中国新聞 |
都議選 自民党大敗 「裏金」で再び厳しい審判 |
| 西日本新聞 |
違法な公安捜査 冤罪生んだ体質を改めよ |
地方紙
| 東奥日報 |
何が熟議を阻んだのか/通常国会総括 |
| 陸奥新報 |
国スポリハーサル「課題確認し万全に」 |
| 秋田魁新報 |
雇用機会均等法40年 男女格差解消の加速を |
| 福島民友新聞 |
参院選日程決まる/物価高解決の論戦につなげ |
| 福島民報 |
【いわき官製談合】信頼回復へ意識改革を |
| 新潟日報 |
アルビ監督交代 J1残留へ一層の奮起を |
| 福井新聞 |
県内の音楽コンクール 育成と地元公演の循環を |
| 信濃毎日新聞 |
ふるさと住民 獲得競争に陥らぬ制度を |
| 信濃毎日新聞 |
ウクライナ和平 外交による解決、諦めるな |
| 京都新聞 |
都議選自民敗退 裏金への怒り甘く見た |
| 京都新聞 |
再審制の改革 議連案成立で不備正せ |
| 神戸新聞 |
東京都議選/政権不信を受け止めねば |
| 山陽新聞 |
USスチール買収 相互利益で成立 モデルに |
| 高知新聞 |
【百日ぜき】乳児への感染を防ぎたい |
| 琉球新報 |
参院選日程が決定 投票率向上にも取り組め |
専門紙
| 日刊工業新聞 |
NTT正式社名変更 世界に存在感示す好機にしたい |
| 日本農業新聞 |
ミカン初の60万トン割れ 規格外の価値見直そう |
| 中外日報 |
「無宗教」増加の意味 人生において宗教は重要か |
その他
| しんぶん赤旗 |
東京都議選の結果/参院選でも自公過半数割れに |
| 世界日報 |
選択的夫婦別姓 社会の基本単位変えるな |
会員登録しないと読めない
| 河北新報 |
日本郵便の不適切点呼 安全軽視の責任は重大だ |
| 山形新聞 |
イラン・イスラエル停戦合意 監視体制の構築を急げ |
| 神奈川新聞 |
高校野球7回制 多様なアイデア検討を |
| 北日本新聞 |
イスラエルとイラン/停戦、確実な履行求める |
| 北國新聞 |
【JA再編の停滞】小規模でも合併の前進を |
| 北國新聞 |
【通常国会が閉会】与党苦戦必至の参院選へ |
| 山梨日日新聞 |
[イラン・イスラエル停戦]人命と秩序を犠牲にした |
| 静岡新聞 |
浜松合併20年 持続可能な市政運営を |
| 山陰中央新報 |
イラン・イスラエル停戦発表 多くの犠牲伴った合意 |
| 徳島新聞 |
都議選自民大敗 「裏金」を甘く見た結果だ |
| 愛媛新聞 |
都議選で自民惨敗 信頼欠いては政策も理解されぬ |
| 佐賀新聞 |
「通常国会総括」何が熟議を阻んだのか |
| 熊本日日新聞 |
スポーツ暑熱対策 選手第一で予防の徹底を |
| 大分合同新聞 |
イラン・イスラエル停戦 薄氷の合意、重い犠牲 |
| 宮崎日日新聞 |
通常国会閉幕 |
| 沖縄タイムス |
性的暴行米兵に懲役7年 未然に防ぐ対策必要だ |
| 電波新聞 |
エネルギー価格高騰への備え強化を |
▲