2025年7月29日の社説一覧

全国紙

読売新聞 自民両院議員懇 首相は党の信頼失墜望むのか
読売新聞 国境地帯で衝突 タイとカンボジアは自制せよ
朝日新聞 参政の会見排除 知る権利に応える責任
朝日新聞 最低賃金の改定 持続可能な引き上げを
毎日新聞 欧米のウクライナ支援 停戦へ対露圧力で結束を
毎日新聞 欧州のPFAS規制 リスクへの感度高めたい
日本経済新聞 自民党は大敗の総括急ぎ解党的出直しを
日本経済新聞 米EU合意も懸案はなお多い
産経新聞 イチロー殿堂入り 目標達成の努力を知ろう
産経新聞 自民両院懇 続投表明の説得力ゼロだ

ブロック紙

北海道新聞 自民石破降ろし 党の責任 棚上げするな
北海道新聞 取り調べ可視化 冤罪根絶へ拡大が必要
東京新聞 首相に辞任要求 続投こそが政治空白だ
東京新聞 ウクライナ侵攻 米は対ロ融和と決別を
中日新聞 ウクライナ侵攻 米は対ロ融和と決別を
中日新聞 首相に辞任要求 続投こそが政治空白だ
中国新聞 自民両院議員懇談会 解体的出直しが必要だ
西日本新聞 首相の退陣要求 自民は古びた体質改めよ

地方紙

東奥日報 党改革の議論こそ必要/自民 信頼回復への道筋
陸奥新報 高齢者生活支援「相馬の取り組みに注目」
秋田魁新報 日本陸連100年 実績生かし一層発展を
福島民友新聞 警察官かたる詐欺/現金の要求うのみにするな
福島民報 【被災地の住宅整備】国は柔軟な後押しを
下野新聞 【とちあいか品質】食味向上へ技術底上げを
新潟日報 「核の脅し」 被爆国の願いとは程遠い
福井新聞 単身高齢者の増加 社会の支援が欠かせない
信濃毎日新聞 米に核威嚇要求 日本の役割を間違えるな
信濃毎日新聞 日米関税合意 曖昧な決着、予断を許さず
京都新聞 医療的ケア児 家族への支援充実させたい
神戸新聞 暫定税率廃止/財源や課題の議論も必要
山陽新聞 道路、公園の倒木 安全と景観 両立させたい
高知新聞 【タイ・カンボジア】停戦を確実に履行せよ
琉球新報 日米核使用想定指針 「脅し」の応酬は戦争招く

専門紙

日刊工業新聞 人的資本の開示義務化 3年目、実効性ある取り組みを
日本農業新聞 姿消すマメコバチ 実態調査と対策が急務
住宅新報 カスハラ対策が義務化 現場再点検で成長止めるな

その他

しんぶん赤旗 政党助成金30年/堕落をもたらす制度やめよう
世界日報 スーパー射殺30年 凶悪犯の「逃げ得」許すな

会員登録しないと読めない

河北新報 関電の原発新設方針 難題放置の「見切り発車」だ
山形新聞 自民両院懇談会 党改革が最優先事項だ
神奈川新聞 参政党の会見排除 言論の抑圧を許さない
北日本新聞 私大入学金“二重払い”/不合理な負担解消せよ
北國新聞 【両院議員懇談会】総会開催に応じるべき
北國新聞 【清水選手「世界新」】「9秒台」へ夢膨らむ快挙
山梨日日新聞 [自民両院懇談会]党改革の在り方 議論せねば
静岡新聞 自民両院懇談会 党再生へ改革の決意を
紀伊民報 田辺祭未来へつなぐ新たな形を
山陰中央新報 自民両院懇談会 党改革の在り方議論を
徳島新聞 3年ぶり死刑執行 立ち止まって議論深めよ
愛媛新聞 日米拡大抑止協議 密室の核使用議論は看過できぬ
熊本日日新聞 首相に退陣圧力 自民の党改革も不可避だ
大分合同新聞 自民両院懇談会 党改革の在り方議論を
宮崎日日新聞 百日ぜき流行
沖縄タイムス 自民両院懇談会 敗北は党全体の責任だ
電波新聞 複合機メーカーが環境負荷低減へ軸足