2025年8月19日の社説一覧

全国紙

読売新聞 中国の反日宣伝 関係修復の流れに水差すのか
読売新聞 睡眠不足 病気のリスクを高める恐れも
朝日新聞 アフリカ開発 日本の強み生かすとき
朝日新聞 森友と財務省 隠蔽体質と決別したか
毎日新聞 政府がコメ増産へ 基盤立て直す戦略が急務
毎日新聞 来年度予算の要求基準 歯止めなき膨張を危ぶむ
日本経済新聞 逆風下こそ変革で株高裏切らぬ経営を
日本経済新聞 学力低下に危機感を持とう
産経新聞 マイナ保険証 政府は利点を丁寧に語れ
産経新聞 TOEIC 組織的不正の横行許さぬ

ブロック紙

北海道新聞 裏金と萩生田氏 重い責任 幕引きできぬ
北海道新聞 知床ヒグマ事故 「人慣れ」させぬ対策を
東京新聞 米ロ首脳会談 ウクライナの声を聞け
東京新聞 目取真さん捜索 米軍新基地反対封じだ
中日新聞 目取真さん捜索 米軍新基地反対封じだ
中日新聞 米ロ首脳会談 ウクライナの声を聞け
中国新聞 豪州へ護衛艦 武器輸出の拡大許されぬ
西日本新聞 米ロ首脳会談 当事国欠く交渉あり得ぬ

地方紙

東奥日報 財政規律の緩みが心配だ/国の予算編成スタート
陸奥新報 終戦から80年「誰もが戦争をしない訴えを」
秋田魁新報 コメ増産へ 安心な生産環境整備を
福島民友新聞 ウクライナ情勢/ロシアに利得与えてならぬ
福島民報 【水源保全条例】いかに実効性保つのか
下野新聞 【カスハラ防止】事例収集し判断基準示せ
新潟日報 プラ条約合意断念 危機感強くし協議継続を
福井新聞 大リーグロボット審判 誤審防ぐ技術の普及期待
信濃毎日新聞 戦後80年の日本経済 「新しい資本主義」語る前に
京都新聞 SNSで性的脅迫 近寄る罠、子を守る対策急務
神戸新聞 クマの被害対策/共生する方法を探りたい
山陽新聞 臨時情報発表1年 南海トラフさらに備えを
高知新聞 【避難所の環境】量と質の両面から整備を
琉球新報 ゼレンスキー氏訪米 まず殺戮と破壊を止めよ

専門紙

日刊工業新聞 トヨタの国内新工場構想 日本産業を元気づける起爆剤に
日本農業新聞 高温・渇水の打撃 気象災害から農業守れ
住宅新報 外国人の不動産取得に社会的関心 国は基準を、業界はモラルを示せ

その他

しんぶん赤旗 シベリア抑留被害/官民一体の体制で実態解明を
世界日報 プラごみ条約 合意形成へ粘り強い努力を

会員登録しないと読めない

河北新報 宮城ふるさとプラザ 再出発、県は無形の支援を
山形新聞 新庄商工会議所のDMC 地域活性化の原動力に
神奈川新聞 水辺の事故 危険を知り備え万全に
北日本新聞 人口減少加速/共生社会実現へ歩みを
北國新聞 【米ロ首脳会談】侵略者利する提案に失望
北國新聞 【戦争遺跡の保存】 文化財の指定も選択肢に
山梨日日新聞 [概算要求基準]財政規律の緩みが心配だ
静岡新聞 生活保護減額 政府は原告救済の道を
紀伊民報 論/未来塾10年目/小さな変革 点から面に
山陰中央新報 財政規律の緩みが心配 概算要求基準
徳島新聞 大川原冤罪検証 第三者の視点で再調査を
愛媛新聞 相次ぐクマ出没 官民一体で被害防ぐ対策強化を
佐賀新聞 概算要求基準 財政規律の緩みが心配だ
熊本日日新聞 大雨被害 備えと行動再確認したい
大分合同新聞 米ロ首脳会談 停戦機運を後退させるな
宮崎日日新聞 米ロ首脳会談
沖縄タイムス 広がる「笑気麻酔」 若者への啓発 強化せよ
電波新聞 秋・冬商戦へ提案商材もシフト