2025年8月21日の社説一覧

全国紙

読売新聞 アフリカ会議 日本の投資と支援が不可欠だ
読売新聞 マイナ保険証 いつまで迷走を続けるのか
朝日新聞 選挙権の保障 投票の意思かなうよう
朝日新聞 プラごみ条約 合意への歩み止めずに
毎日新聞 戦後80年 トランプ・ショック 危機バネに経済の改革を
日本経済新聞 問題多い半導体対中輸出への「上納金」
日本経済新聞 訪日6000万人への備えを急げ
産経新聞 公立高に併願制 教育の向上は置き去りか
産経新聞 SNSの犯罪悪用 「ホワイトAI」で対抗を

ブロック紙

北海道新聞 デブリ回収遅れ 廃炉計画見直し不可避だ
北海道新聞 プラごみ条約 利害超えて早期合意を
東京新聞 概算要求基準 歳出圧力に拍車かかる
東京新聞 マダニの感染症 身近な危険、警戒したい
中日新聞 概算要求基準 歳出圧力に拍車かかる
中日新聞 マダニの感染症 身近な危険、警戒したい
中国新聞 湯崎県政4期で幕 重ねた実績 多選も考慮か
西日本新聞 水道の老朽化 「連携」で経営基盤強めよ

地方紙

東奥日報 日本は合意待たず対策を/プラごみ条約交渉決裂
陸奥新報 野生鳥獣被害「収穫期に備えを」
秋田魁新報 秋田市高校生CM塾 魅力発信に積極活用を
福島民友新聞 2学期スタート/見守り徹底し成長を支えて
福島民報 【東京芸大との覚書】芸術力で須賀川活性化
下野新聞 【ゼロゼロ融資倒産】効果的な支援策に努めよ
新潟日報 ふるさと納税 過熱防止へ抜本的対策を
福井新聞 坂井の自治会運営 悩みや課題議論し共有を
信濃毎日新聞 避難所の環境 改善に向け国は後押しを
信濃毎日新聞 週刊新潮コラム 言論担う責任に向き合え
京都新聞 プラ合意見送り 条約策定へ協議続けよ
京都新聞 リチウム電池 夏がピークの発火事故
神戸新聞 臨時情報1年/巨大地震への備え確認を
山陽新聞 マダニ感染症最多 正しい知識持ち自衛策を
高知新聞 【男性の育休】取得しやすい職場環境に
琉球新報 沖縄戦80年 久米島の住民虐殺 軍支配、差別の蛮行忘れぬ

専門紙

日刊工業新聞 動き始めたLCA 脱炭素と製品高度化の二兎追え
日本農業新聞 マダニ感染症過去最多 肌の露出避け命守ろう
労働新聞 最賃が担う役割再検証を

その他

しんぶん赤旗 スパイ防止法/戦前回帰の弾圧立法を許すな
世界日報 米ウ首脳会談 露を抑止する安全の保証を

会員登録しないと読めない

河北新報 ウクライナ情勢 和平の兆し、現実のものに
山形新聞 増えるクマ被害 すみ分けを促進したい
神奈川新聞 学力経年調査 学校の在り方再考こそ
北日本新聞 北陸新幹線の大阪延伸/夢と消えぬよう知恵を
北國新聞 【「安全の保証」協議】米国の関与を確実な形に
北國新聞 【ジャパンテント】「共生」の意味問い直す好機
山梨日日新聞 [プラごみ条約交渉決裂]合意待たずに対策の強化を
静岡新聞 ウクライナ和平 まず停戦の実現を急げ
山陰中央新報 急がれるクマ対策 生活圏への出没防止を
徳島新聞 県立新ホール 立ち止まり 再考しては
愛媛新聞 日本経済の不透明感 国は持続的な成長へ道筋を示せ
佐賀新聞 武雄市の戦後80年企画展 「受け継ぎ、風化させない努力を」
熊本日日新聞 プラごみ条約 危機感共有し議論を前へ
大分合同新聞 50歳の湯布院映画祭 理念と価値を次世代に
宮崎日日新聞 米ウクライナ首脳会談
沖縄タイムス [沖縄戦80年]捕虜になった日本兵 戦陣訓の呪縛が解けた
電波新聞 換気・感染症対策もキーワードに