2025年10月1日の社説一覧

全国紙

読売新聞 社会保障改革 負担増含めて具体案を論じよ
読売新聞 新浪氏と同友会 遅きに失した代表幹事の辞任
朝日新聞 デジタル教科書 功罪の見極め実証的に
朝日新聞 アフリカ交流 屈せず地道に続けたい
毎日新聞 総裁選と外交・安保 混迷世界乗り切る戦略を
毎日新聞 緊急避妊薬の市販化 入手しやすい環境さらに
日本経済新聞 外国人政策は実態把握し冷静な議論を
日本経済新聞 経済同友会は結束と信頼回復急げ
産経新聞 新浪氏が辞任 早く身を引くべきだった
産経新聞 林氏の分祀論 中国の干渉に迎合するな

ブロック紙

北海道新聞 郵便物の不達 利用者目線どこにある
北海道新聞 マダニ感染症 広がるリスクに警戒を
東京新聞 多党時代考 自民党の再定義 寛容な「国民政党」たれ
東京新聞 新浪氏が辞任 経済人への信頼損ねた
中日新聞 新浪氏が辞任 経済人への信頼損ねた
中日新聞 自民党の再定義 寛容な「国民政党」たれ
中国新聞 欧州への領空侵犯 ロシアの挑発、食い止めねば
西日本新聞 性犯罪歴の照会 現場が混乱しない指針に

地方紙

東奥日報 制度の実効性高めたい/日本版DBSの運用指針
陸奥新報 二刀流復活「雄姿を目に焼き付けたい」
秋田魁新報 議員のなり手不足 適正な報酬か議論必要
福島民友新聞 伝承館5周年/次世代に震災の教訓つなげ
福島民報 【郡山商工会議所】新たな100年へ
下野新聞 【宇都宮市中期財政計画】事業を見極め持続可能に
新潟日報 値上げと総裁選 生活不安をどう払拭する
福井新聞 写真師と福井 人材輩出 文化振興に寄与
信濃毎日新聞 鑑定不正の検証 内向きな体質を変えねば
信濃毎日新聞 イラン制裁復活 中東の緊張避ける対話を
京都新聞 国際交流の事業 デマでの撤回、憂慮する
京都新聞 国語調査 言葉の今みつめ直そう
神戸新聞 政務活動費不正/公金使う意義を問わねば
山陽新聞 証券口座乗っ取り 巧妙化する手口に警戒を
高知新聞 【南海トラフ確率】数値に振り回されずに
琉球新報 知事任期残り1年 公約の進捗丁寧に説明を

専門紙

日刊工業新聞 新浪代表幹事が退任 後任の選考含め立て直しを急げ
日本農業新聞 畑作物の生産急減 安心できる転作支援を
中外日報 大事なのは関係性 被災地での支援活動で

その他

しんぶん赤旗 核兵器廃絶デー/核保有国は世界の声に応えよ
世界日報 下水道管老朽化 防災上も重要な早期更新

会員登録しないと読めない

河北新報 スマホ2時間条例 子どもの主体性育む施策を
山形新聞 自民総裁選やらせ投稿 党の信頼揺らぐ事態だ
神奈川新聞 遺伝子検査 人権との兼ね合い図れ
北日本新聞 能登豪雨の教訓/複合災害に備える時代
北國新聞 【富大統合20周年】「知の拠点」を地域の力に
北國新聞 【総裁選の論点】「再エネ賦課金」引き下げを
山梨日日新聞 [総裁選「やらせ投稿」]党の信頼が揺らぐ失態だ
静岡新聞 地震発生確率変更 丁寧な説明欠かせない
山陰中央新報 地方創生の火を消すな 石破首相就任1年
徳島新聞 「南海」確率見直し 警戒を緩めてはならない
愛媛新聞 揺れる気候変動対策 再び危機感共有し歩み止めるな
佐賀新聞 やらせ投稿 党の信頼が揺らぐ失態だ
熊本日日新聞 県立高在り方提言 地域と教育考える契機に
大分合同新聞 性加害と子の安全 制度の実効性高めたい
宮崎日日新聞 自民総裁選・トランプ関税
沖縄タイムス 危険運転の基準明示 事故を根絶する一歩に