2025年10月17日の社説一覧

全国紙

読売新聞 連立協議 与野党は政権の重み自覚せよ
読売新聞 トクリュウ捜査 新たな体制と手法を効果的に
朝日新聞 自維連立協議 優先順位を見誤るな
朝日新聞 高齢者と住宅 ケアの充実を図れるか
毎日新聞 ノーベル平和賞 揺らぐ民主主義への警鐘
毎日新聞 衆院1票の格差 平等が選挙制度の根幹だ
日本経済新聞 与野党は数合わせでなく政策で連携探れ
日本経済新聞 コンビニは客離れ防ぐ創意を
産経新聞 報道機関への圧力 米民主主義の土台揺らぐ
産経新聞 袴田さん国賠提訴 裁判所の責任に判断示せ

ブロック紙

北海道新聞 シリア議会選挙 融和と再建の後押しを
北海道新聞 公共施設の催し アイヌ民族差別許されぬ
東京新聞 自維の連立協議 政治とカネが最重要だ
東京新聞 高齢入所者殺害 防犯体制の見直し急げ
中日新聞 自維の連立協議 政治とカネが最重要だ
中日新聞 高齢入所者殺害 防犯体制の見直し急げ
中国新聞 新政権の枠組み 国民のため「政策本位」で
西日本新聞 サイバー攻撃 官民の協力で対策強化を

地方紙

東奥日報 納得と安全につなげたい/危険運転の数値基準
陸奥新報 運動習慣「無理せず続けることが肝要」
秋田魁新報 里親支援の新施設 サポート体制の充実を
福島民友新聞 避難所マニュアル/住民の健康保つ対策を急げ
福島民報 【戦後80年 石破所感】民意の検証欠けている
下野新聞 【マイナ救急スタート】医療の効率向上へ啓発を
新潟日報 アサヒへの攻撃 防御策の構築を急ぎたい
福井新聞 広がる宿泊税 観光公害撲滅 国が本腰を
信濃毎日新聞 強制送還倍増 外国人排斥をあおるな
信濃毎日新聞 米のメディア規制 民主主義の土台を脅かす
京都新聞 強制不妊の検証 国会は重い責任果たせ
京都新聞 下水道の老朽化 事故防ぐ点検、補修急げ
神戸新聞 ガザの人質解放/和平計画の着実な実現を
奈良新聞 焦点は歴史認識 総総分離の渦中で
太平洋新聞 民意の反映意識した政治を
高知新聞 【教員の勤務時間】業務整理をもっと進めよ
琉球新報 ガザ人質解放 和平向け各国連携強化を

専門紙

日刊工業新聞 「自民」と「維新」 政局安定なるか政策協議注視を
日本農業新聞 外国人の受け入れ 法令順守し待遇改善を
薬事日報 どうなる新政権と医療政策の行方

その他

しんぶん赤旗 安保法制と大軍拡/廃止は今も政治の大きな焦点
世界日報 戦後80年所感 歴史への「謙虚さ」とは何か

会員登録しないと読めない

河北新報 盛岡市長の災害対応 危機感欠如、教訓に生かせ
山形新聞 庄内浜産水産物のブランド向上 鍵握る地元消費の定着
神奈川新聞 ガザ人質解放 合意守り和平の実現を
北日本新聞 クマ平野部へ/状況切迫 警戒度高めて
北國新聞 【居住サポート住宅】北陸にも普及させたい
北國新聞 【自民、維新連立へ】高市総裁の首相指名確実に
山梨日日新聞 [日本版DBS中間案]「抜け穴」「死角」ないように
静岡新聞 与野党の連立交渉 政策の中身 明確に示せ
山陰中央新報 柏崎刈羽原発の再稼働 東電に資格があるのか
徳島新聞 17日付 米の対中追加関税 両国に冷静な対応求める
愛媛新聞 自維連立協議入り 国民生活支える政策が最優先だ
佐賀新聞 柏崎刈羽原発の再稼働 東電の資格が問われている
熊本日日新聞 教員の長時間労働 働き方改革さらに加速を
大分合同新聞 おおいたみのりフェスタ 山と海の「恵み」堪能したい
宮崎日日新聞 宮崎日日新聞賞
沖縄タイムス 県立病院の経営危機 物価高対応で医療守れ
ニッキン 地域金融力高める幅広な議論を