2024年12月11日の社説一覧

全国紙

読売新聞 災害関連死 高齢化踏まえた支援が必要だ
読売新聞 排出量取引 企業のCO2削減を促したい
朝日新聞 教員の確保 弥縫策より本質議論を
朝日新聞 半導体支援 民間主導へ移行進めよ
毎日新聞 政策活動費の廃止 自民案では抜け穴塞げぬ
毎日新聞 尹大統領の弾劾不成立 混乱の長期化を懸念する
日本経済新聞 仮想通貨のリスク踏まえ有効なルールを
日本経済新聞 避難の質高め震災関連死防げ
産経新聞 島根原発2号機 再稼働の後続を期待する
産経新聞 秋篠宮殿下ご帰国 トルコとの絆が強まった

ブロック紙

北海道新聞 規正法再改正 抜け穴残さぬ根本改革を
北海道新聞 平和賞の演説 世界は被爆者の声を聞け
東京新聞 再審法の改正 地方の声に耳を傾けよ
東京新聞 プラごみ規制 「手遅れ」となる前に
中日新聞 プラごみ規制 「手遅れ」となる前に
中日新聞 再審法の改正 地方の声に耳を傾けよ
中国新聞 被団協とノーベル賞 核廃絶、理想ではなく現実に
西日本新聞 車の危険運転 社会常識に沿う法改正を

地方紙

東奥日報 核兵器廃絶は人類の課題/ノーベル平和賞授賞式
陸奥新報 マイナ保険証「普及へ課題多く」
秋田魁新報 日本被団協に平和賞 核廃絶への大きな力に
福島民友新聞 原発の水処理廃棄物/安定保管の体制構築を急げ
福島民報 【生活賃金】所得議論の新たな軸に
新潟日報 被団協平和賞演説 核廃絶の願い世界に届け
福井新聞 県長期ビジョン実行計画 県民の参加促す仕掛けを
信濃毎日新聞 政治改革特別委 国民が納得する改正こそ
信濃毎日新聞 迷走の韓国政局 党利党略の異常な空白だ
京都新聞 SNSと子ども 歯止めの議論急ぎたい
京都新聞 宇治市長再選 京都府南部、先導するまちに
神戸新聞 シリア政権崩壊/秩序の回復へ国際協調を
山陽新聞 「酒造り」文化遺産 地域の技 世界に伝えたい
高知新聞 【韓国政治の混乱】国民の反発と向き合え
琉球新報 政治資金規正法再改正 企業献金禁止議論尽くせ

専門紙

日刊工業新聞 エネルギー基本計画(下)再生エネ「複数シナリオ」提示を
日本農業新聞 集落機能加算の廃止 農村軽視で容認できぬ
中外日報 「ネットde真実」 正しい情報を発信する責任

その他

しんぶん赤旗 改憲3分の2割れ/憲法が生きる政治をいまこそ
世界日報 ノートルダム大聖堂 「人類共通の財産」復活を喜ぶ

会員登録しないと読めない

河北新報 シリアの政権崩壊 権力を平和移譲して再建を
山形新聞 ノーベル平和賞授賞式 核兵器廃絶、人類の課題
神奈川新聞 平塚駅周辺構想 商業復活と多機能化を
北日本新聞 ノーベル平和賞授賞式/世界に届け 被爆者の声
北國新聞 【シリア政権崩壊】中東の安定に大きな一歩
北國新聞 【祭り再開支援】生活再建にも欠かせない
山梨日日新聞 [被団協に平和賞授与]核禁条約へ政府が動く番だ
静岡新聞 カスハラ被害 静岡県も防止条例制定を
山陰中央新報 ノーベル平和賞授賞式 核兵器使用 許されない
徳島新聞 シリア政権崩壊 国際協調で混乱の収拾を
愛媛新聞 シリア政権崩壊 国際社会の支援で民主的統治を
佐賀新聞 ノーベル平和賞授賞式 核兵器廃絶は人類の課題
熊本日日新聞 県警過労自殺 健康軽視しない働き方を
宮崎日日新聞 ノーベル平和賞授賞式
南日本新聞 [シリア政権崩壊] 報復より和解で安定を
沖縄タイムス 被団協ノーベル平和賞演説 「核のタブー」を今こそ
電波新聞 サイバーセキュリティーは「投資」