2025年1月8日の社説一覧

全国紙

読売新聞 世界経済 トランプ関税で問われる結束
朝日新聞 川重の物品供与 自衛隊と業者 癒着断て
毎日新聞 米議会襲撃から4年 民主主義を取り戻せるか
毎日新聞 韓国政治の混迷 内向きの対立が目に余る
日本経済新聞 令和の証券民主化で資本主義を磨け
産経新聞 国際緊張下の電力 原子力発電の評価高まる 依存低減から「最大限活用」へ

ブロック紙

北海道新聞 <社説 戦後80年に考える>世界の中の日本 国連中心の秩序に貢献を
東京新聞 袴田さん無罪 最高検の検証、不十分だ
東京新聞 衆院小選挙区制 制度の弊害は直さねば
中日新聞 衆院小選挙区制 制度の弊害は直さねば
中日新聞 袴田さん無罪 最高検の検証、不十分だ
中国新聞 学術会議の改革案 独立性、これで保てるのか
西日本新聞 USスチール問題 米政府の買収禁止は不当

地方紙

東奥日報 私利私欲 司法の信頼失墜/出向裁判官の違法株取引
陸奥新報 県内企業倒産「本県経済の下振れを懸念」
秋田魁新報 エネ基本計画原案 政策大転換、なお議論を
福島民友新聞 小名浜道路/相乗効果を最大限引き出せ
福島民報 【風船爆弾勿来基地】遺構を平和教育に
下野新聞 【県産イチゴ目標販売額】大台達成へ万全を期せ
新潟日報 USスチール買収 信頼を損なう禁止命令だ
福井新聞 大野油坂道 工期見直し 魅力向上の歩み止めるな
信濃毎日新聞 日鉄が提訴 事態打開の道を粘り強く
信濃毎日新聞 韓国大統領捜査 さらなる混迷を避けねば
京都新聞 米鉄鋼買収阻止 合理性欠く不当な判断
京都新聞 学習指導要領 学校裁量を増やすよう
神戸新聞 日鉄の買収阻止/容認できない米国の介入
山陽新聞 防災対策の再構築 能登の教訓を生かさねば
高知新聞 【川重の裏金問題】官民癒着のつけは国民に
琉球新報 米兵の損壊事件続発 効果なき防止策改めよ

専門紙

日刊工業新聞 新たな成長軌道(3)相次ぐTOB、選択肢の一つに
日本農業新聞 米の流通自由化30年 問われる国の安定供給
薬事日報 国民の利益損なう中間年改定
中外日報 阪神大震災から30年 培われた宗教者の支援力

その他

しんぶん赤旗 辺野古米軍新基地/阻止へ世論広げ政治動かそう
世界日報 混迷の韓国政治 尹氏弾劾なら日韓関係に影も

会員登録しないと読めない

河北新報 除染土の最終処分 理解広げ、対応加速化元年に
山形新聞 コンパクトシティーの議論 地域の将来考える好機
神奈川新聞 2025年スポーツ展望 巡り合わせの年を再び
北日本新聞 介護人材不足/安心して老いられない
北國新聞 【災害時の衛星連携】初動対応の強化に必須
北國新聞 【「地方創生」会見】具体性、新味、魅力も乏しく
山梨日日新聞 [考’25 石破政権]湛山への思い 実行力で示せ
静岡新聞 教育改革の推進 現場に活力取り戻そう【2025しずおか 戦後80年】
山陰中央新報 サイバー防御 プライバシー守れるか
徳島新聞 大阪万博まで100日 機運醸成し徳島もPRを
愛媛新聞 国スポ改革 存在意義を考える契機としたい
佐賀新聞 裁判官のインサイダー取引 司法への信頼失墜させた
熊本日日新聞 首相年頭会見 実行力こそ問われている
大分合同新聞 サイバー防御 国民の理解得られる制度に
宮崎日日新聞 きりしま展望
沖縄タイムス 災害関連死 防止へ 情報共有を急げ
電波新聞 リモートワークの潮目は変わったか