2025年8月11日の社説一覧

全国紙

読売新聞 概算要求基準 歳出抑える仕組みどこにある
読売新聞 花火大会の事故 安全管理を現場任せにするな
朝日新聞 コメ政策の転換 増産の実現へ道筋示せ
朝日新聞 週刊新潮コラム 再び「名前」を奪うのか
毎日新聞 戦後80年 混迷する世界 「法の支配」を秩序の力に
日本経済新聞 分断と対立の世界で国際協調導け
産経新聞 日航機事故40年 安全への誓いを継承せよ 悪質なフェイクを放置するな

ブロック紙

北海道新聞 学力の低下 要因の多角的な検証を
北海道新聞 日航機事故40年 空の安全不断に重ねて
東京新聞 原発の「公聴会」 県民投票で賛否を問え
東京新聞 最低賃金の増額 中小・地方の底上げこそ
中日新聞 最低賃金の増額 中小・地方の底上げこそ
中日新聞 原発の「公聴会」 県民投票で賛否を問え
中国新聞 広陵高の甲子園大会辞退 暴力もネット中傷も許せぬ
西日本新聞 臨時情報1年 巨大地震の備え再確認を

地方紙

福島民報 【公共交通】観光に生かそう
新潟日報 大川原冤罪の検証 ずさんな捜査改革急務だ
福井新聞 美浜・国吉城に注目 山城の魅力さらに磨きを
信濃毎日新聞 大川原冤罪事件 第三者を交えた再検証を
信濃毎日新聞 能登地震の検証 全国の自治体の教訓に
京都新聞 教職課程の削減 先生確保へ一時しのぎでは
神戸新聞 退陣論と首相/進退をかけて懸案に挑め
山陽新聞 コメ増産へ転換 安心、安定の生産体制を
高知新聞 【「地震注意」1年】日頃の備えで命守ろう
琉球新報 無人艇無期限配備 沖縄は「実験場」ではない

専門紙

日刊工業新聞 相互関税の教訓 曖昧な合意内容は詰めの協議を
日本農業新聞 関係人口を育む 目指す地域像を描こう
金属産業新聞 相互関税の決着が工作機械の追い風へ

その他

しんぶん赤旗 日航機墜落事故40年/安全が最優先になっているか
世界日報 自民党両院総会 「総括」踏まえ退陣表明を

会員登録しないと読めない

河北新報 共生社会と排外主義 未来志向の冷静な視点で
山形新聞 台湾チャーター便運航へ 実績重ねて交流を拡大
千葉日報 千葉の戦禍を語り継ぐ 終戦80年
神奈川新聞 日米間の人形交流 世界平和の願い、今も
北日本新聞 リチウムイオン電池/事故多発 夏の高温注意
北國新聞 【豪新型艦の共同開発】中国の海洋進出の抑止に
北國新聞 【最低賃金の大幅増】前例ない中小支援策が必要
山梨日日新聞 体験記20年 平和学習の今後は
静岡新聞 日航機事故40年 安全追求、不断の努力を
山陰中央新報 空の安全、もう一度祈る 日航機墜落事故40年
愛媛新聞 大川原化工機冤罪検証 人権顧みぬ組織のゆがみ直視を
佐賀新聞 災害時の井戸活用 備え進め、自助の意識啓発も
熊本日日新聞 自民党の内輪もめ 信頼回復の決意見えない
大分合同新聞 大分県内の山岳遭難 体調に留意し十分な装備で
沖縄タイムス 冤罪捜査の検証報告 教訓生かした改革急げ
日本教育新聞 戦後80年を教える 現在の国際情勢にも留意
聖教新聞 終戦からまもなく80年