2025年4月
2025年4月3日 |
中居氏の「性暴力」認定「被害者に寄り添った対応を」 |
2025年4月2日 |
後半国会「真の“熟議の成果”示せ」 |
2025年4月1日 |
警察かたる詐欺「不安時はまず地元警察へ」 |
2025年3月
2025年3月28日 |
米国が自動車関税「あらゆる事態想定し対応急げ」 |
2025年3月27日 |
相次ぐ山林火災「火の取り扱いには十分注意を」 |
2025年3月26日 |
コロナ5年「免疫力の向上を」 |
2025年3月25日 |
地方大学の未来「地域ニーズ踏まえた教育を」 |
2025年3月21日 |
フリースクール開校へ「地域ぐるみの取り組みに期待」 |
2025年3月20日 |
アップルラム試食会「評価は上々、ブランド確立を」 |
2025年3月19日 |
観光消費「地域や施設の連携がカギ」 |
2025年3月18日 |
商品券配布問題「うやむやに終わらせられない」 |
2025年3月14日 |
新幹線で連結分離「信頼回復へ原因究明徹底を」 |
2025年3月13日 |
津軽塗「潜在する魅力を引き出したい」 |
2025年3月12日 |
防災減災「それぞれの役割果たそう」 |
2025年3月7日 |
銘菓「甘露梅」「引き継いだ地域の判断に感謝」 |
2025年3月6日 |
予算案衆院通過「参院でより深い審議、議論を」 |
2025年3月5日 |
トランプ関税「日本の適用除外に努力を」 |
2025年3月4日 |
農村RMO「一歩一歩理想を目指せ」 |
2025年2月
2025年2月28日 |
官製談合事件の責任「誰もが納得した形で新年度を」 |
2025年2月27日 |
弘前の活性化「全国に類のない画期的計画を」 |
2025年2月26日 |
ウクライナ侵攻3年「依然見通せない戦争の出口」 |
2025年2月25日 |
道路点検「今後の進化にも期待」 |
2025年2月21日 |
映像表現の現在「従来の感覚の見直しを」 |
2025年2月20日 |
高校無償化「教育環境の充実、質向上を」 |
2025年2月19日 |
移住対策「自治体間の協力で効果促進を」 |
2025年2月18日 |
津軽各市の当初予算案「規模拡大、健全性に注視を」 |
2025年2月14日 |
つがる市誕生20周年「将来も安心して暮らせる市に」 |
2025年2月13日 |
日米首脳会談「忍耐強い交渉が必要不可欠」 |
2025年2月12日 |
埼玉の道路陥没事故「急がれるインフラ老朽化対策」 |
2025年2月7日 |
森林病害虫被害「新たな対策に注目」 |
2025年2月6日 |
省庁別審査「国民生活に資する修正を図れ」 |
2025年2月5日 |
トランプ関税「最終的に誰のためになるか」 |
2025年2月4日 |
ビーチコーミング「津軽の魅力再発見の機会に」 |
2025年1月
2025年1月31日 |
フジ10時間会見「メディア全体の課題も露呈」 |
2025年1月30日 |
五所川原市中心市街地「活性化へ議論を尽くし再生を」 |
2025年1月29日 |
弘大が中核研究大に「世界に貢献できる研究拠点を」 |
2025年1月28日 |
トランプ氏就任1週間「日米首脳会談の早期開催を」 |
2025年1月24日 |
青森みちのく銀行「地域課題解決への挑戦に期待」 |
2025年1月23日 |
イチロー殿堂入り「言動から自身見詰め直したい」 |
2025年1月22日 |
リンゴ150周年「産業のさらなる飛躍を」 |
2025年1月21日 |
梅毒患者増加「適切な検査と治療、性教育を」 |
2025年1月17日 |
ガソリン補助縮小「暫定税率の廃止、早期実現を」 |
2025年1月16日 |
ローカル鉄道の支援「末永く続く取り組みを」 |
2025年1月15日 |
氷河期世代の悲哀「長年の課題を放置するな」 |
2025年1月14日 |
文化財の雪害「地域の知恵で宝守る工夫を」 |
2025年1月10日 |
除排雪支援「県主導で災害対応深化を」 |
2025年1月9日 |
豪雪で災害救助法「市民生活の安全確保第一に」 |
2025年1月8日 |
県内企業倒産「本県経済の下振れを懸念」 |
2025年1月7日 |
羽田衝突事故1年「原因究明進め再発防げ」 |
2025年1月6日 |
能登地震から1年「備えの再確認を」 |
2025年1月3日 |
箱根駅伝「棟方選手の今後に注目」 |
2025年1月1日 |
新たな年を迎えて「地方から海外まで関心を」 |
2024年12月
2024年12月31日 |
冬のクマ「“穴持たず”に要注意」 |
2024年12月28日 |
教員採用試験「働きやすい環境づくりを」 |
2024年12月27日 |
物価高と地方創生「苦境の企業、家計に手伸べよ」 |
2024年12月26日 |
政治改革3法成立「“政治とカネ”に厳しい視線」 |
2024年12月25日 |
津軽で記録的大雪「除雪作業も安全確保を万全に」 |
2024年12月24日 |
地域交通「支え合う仕組みの検討を」 |
2024年12月21日 |
スマート農業「技術開発とコスト低下に期待」 |
2024年12月20日 |
しめ飾り文化「地域の伝統を後世に伝えよう」 |
2024年12月19日 |
台湾からの誘客「新たなニーズを見落とすな」 |
2024年12月18日 |
「大麻厳罰化」社会復帰への対策も重要 |
2024年12月17日 |
大浦城跡の寄付「今後の保存・活用に期待」 |
2024年12月14日 |
ルビンのこけし「高級ホテル採用弾みに」 |
2024年12月12日 |
酒造りが無形遺産に「世界に誇れる日本文化」 |
2024年12月11日 |
マイナ保険証「普及へ課題多く」 |
2024年12月7日 |
政治とカネ「“出口”の公開こそ重要だ」 |
2024年12月6日 |
労働災害「冬の転倒などに注意を」 |
2024年12月5日 |
韓国で一時戒厳令「理解に苦しむ強権的手法」 |
2024年12月4日 |
鳥インフル頻発「飼養衛生管理の徹底を」 |
2024年12月3日 |
深味バーニングレッド「市場流通を見据えた対応を」 |
2024年11月
2024年11月30日 |
死傷事故に数値基準「事故抑止へ早期の法整備を」 |
2024年11月29日 |
弘南鉄道大鰐線休止へ「交通弱者に不便来すな」 |
2024年11月28日 |
訪日客大幅増「地方分散へ取り組みを」 |
2024年11月27日 |
「農業分野受賞相次ぐ」リンゴ産地活性化に期待 |
2024年11月26日 |
選挙運動変革期「あふれる情報見極める目必要」 |
2024年11月23日 |
ツルタラボオープン「地元の期待と同時に応援を」 |
2024年11月22日 |
新たな地方創生「抜本的な政策の見直しが必要」 |
2024年11月21日 |
台北線再開「観光振興に弾み」 |
2024年11月20日 |
兵庫知事選「疑惑への対応は必要不可欠」 |
2024年11月19日 |
学び直しの場「利用しやすい環境づくりを」 |
2024年11月16日 |
増える不登校「適切な対応へ支援充実を」 |
2024年11月15日 |
敦賀原発2号機「再稼働は確実な安全性が前提」 |
2024年11月14日 |
国政政治家と不倫問題「言行一致を見られている」 |
2024年11月13日 |
第2次石破内閣発足「国民本位の政策実現を」 |
2024年11月9日 |
米大統領にトランプ氏「超大国の行方に世界が注目」 |
2024年11月8日 |
過半数割れ「民意を見誤った結果だ」 |
2024年11月7日 |
ナラ枯れ「被害が拡大、今後に注目」 |
2024年11月6日 |
H3ロケット「成功実績重ね競争力強化を」 |
2024年11月5日 |
自転車の罰則強化「ルール守り安全第一で」 |
2024年11月2日 |
北朝鮮ICBM発射「武力衝突以外の解決模索を」 |
2024年11月1日 |
同性婚訴訟「違憲」判決「合意形成図る努力を」 |
2024年10月
2024年10月31日 |
読書週間「本と向き合い人生を豊かに」 |
2024年10月30日 |
若者と闇バイト「当事者意識を持ち危機感を」 |
2024年10月28日 |
衆院選に審判「民意を真摯に受け止めよ」 |
2024年10月26日 |
衆院選あす投票「さあ、有権者の出番だ」 |
2024年10月25日 |
福井中3殺害再審「冤罪をなくすきっかけに」 |
2024年10月24日 |
県産品「一定の評価弾みに」 |
2024年10月23日 |
訪問介護事業「地方の未来に向けた一票を」 |
2024年10月22日 |
保護司の安全確保「周囲の支援で実効性確保を」 |
2024年10月19日 |
五所川原の官製談合「“必要悪”はあり得ない」 |
2024年10月18日 |
最高裁裁判官国民審査「公報読んで適切な判断を」 |
2024年10月17日 |
日本被団協に平和賞「核廃絶の大きなうねりに」 |
2024年10月16日 |
衆院選公示「民意を示す重要な選挙」 |
2024年10月12日 |
産直施設販売額が最高「持続可能な経営へ取り組みを」 |
2024年10月11日 |
買い物弱者支援「対策を複合的に講じるべき」 |
2024年10月10日 |
衆院解散「政治の信頼回復へ論戦尽くせ」 |
2024年10月9日 |
キノコ採りシーズン「命を最優先する行動を」 |
2024年10月8日 |
事業所の災害対策「行政による後押し支援が必要」 |
2024年10月5日 |
新規就農者「増やす取り組みを地道に」 |
2024年10月4日 |
大谷選手「予想を超える驚異的な活躍」 |
2024年10月3日 |
石破内閣始動「早期解散で判断材料示せるか」 |
2024年10月2日 |
リンゴ販売過去最高「24年産の好調販売にも期待」 |
2024年10月1日 |
中間貯蔵施設「県民の懸念解消に努めて」 |
2024年9月
2024年9月28日 |
自民総裁に石破氏「地方創生“原点回帰”に期待」 |
2024年9月27日 |
秋の全国交通安全運動「当たり前の交通ルール遵守を」 |
2024年9月26日 |
空き家対策事例集「地方活性化の資源にしたい」 |
2024年9月25日 |
立民新代表に野田氏「挙党態勢構築へ問われる手腕」 |
2024年9月24日 |
本県地価「上昇地点の動向に注目」 |
2024年9月21日 |
進む読書離れ「本と向き合う時間を大切に」 |
2024年9月20日 |
新幹線で連結分離「不安払拭へ原因の徹底究明を」 |
2024年9月19日 |
「将軍」エミー賞「日本の時代劇の再評価を」 |
▲