2025年2月28日 |
予算案の修正協議 数合わせ一辺倒の無責任 |
2025年2月28日 |
旧安倍派の裏金問題 元幹部の国会招致が必要 |
2025年2月27日 |
手話施策の法整備 ろう者の言語を支えたい |
2025年2月27日 |
「極右」躍進の独総選挙 分断深めないかじ取りを |
2025年2月26日 |
維新県議の情報漏えい 選挙ゆがめる背信行為だ |
2025年2月26日 |
原発事故巡る避難対策 複合災害に対応できない |
2025年2月25日 |
戦後80年 公害と地球環境問題 将来世代に責任果たす時 |
2025年2月24日 |
ウクライナ侵攻3年 大国の論理で平和築けぬ |
2025年2月23日 |
戦後80年 「文化国家」の現在地 豊かさの意味を考える時 |
2025年2月22日 |
高校授業料の無償化 課題の議論が置き去りだ |
2025年2月22日 |
特殊詐欺が過去最悪 根絶へあらゆる手立てを |
2025年2月21日 |
核禁会議に政府不参加 被爆国の責務忘れたのか |
2025年2月21日 |
トランス競技者の排除 多様な性認めるルールを |
2025年2月20日 |
ガザ停戦発効1カ月 人道第一で着実な履行を |
2025年2月20日 |
SBI新生の脱国有化 迷走重ねた経営を教訓に |
2025年2月19日 |
自民の夫婦別姓議論 通称拡大では解決しない |
2025年2月19日 |
サイバー防御法案 国会で歯止め強化議論を |
2025年2月18日 |
年金制度の改革案 難題避ける政治の無責任 |
2025年2月18日 |
ベラルーシ大統領7選 地域の安全損なう露追随 |
2025年2月17日 |
トランプ2.0 対外援助の停止 世界の貧困見捨てるのか |
2025年2月17日 |
経団連新会長に筒井氏 国民視点で改革進める時 |
2025年2月16日 |
トランプ2.0 高関税政策の乱発 世界相手に恫喝するのか |
2025年2月16日 |
小中高生の自殺最多 苦しみの原因探る対策を |
2025年2月15日 |
ホンダ・日産の破談 生き残りの展望見えない |
2025年2月15日 |
コンゴ民主の混乱 人道危機に目を向けねば |
2025年2月14日 |
ウクライナ侵攻 米国の終結提案 「公正な平和」へ導けるか |
2025年2月14日 |
高額療養費見直し 安全網の機能を守らねば |
2025年2月13日 |
米価高騰で備蓄放出 対症療法で食を守れるか |
2025年2月13日 |
石破内閣の地方創生 焼き直しでは成功しない |
2025年2月12日 |
戦後80年 女性の社会進出 見えない壁取り除きたい |
2025年2月11日 |
トランプ2.0 マスク氏の振る舞い 欧州への挑発が目に余る |
2025年2月11日 |
インバウンド過去最多 生活環境守る視点忘れず |
2025年2月9日 |
石破・トランプ初会談 理念かすむ実利優先外交 |
2025年2月9日 |
就活ハラスメント 根絶へ実効性ある対策を |
2025年2月8日 |
国会の予算案審議 骨太の議論こそ聞きたい |
2025年2月8日 |
鳥インフルの拡大 リスクの高まりに警戒を |
2025年2月7日 |
トランプ2.0 「ガザ所有」発言 尊厳を踏みにじる傲慢さ |
2025年2月7日 |
国連女性委に拠出拒否 日本外交への信頼損ねる |
2025年2月6日 |
トランプ2.0 関税振りかざす外交 秩序損なう経済的威圧だ |
2025年2月6日 |
読書感想文コンクール 人生を開く本との出合い |
2025年2月5日 |
下水管破損で陥没 老朽インフラの点検急務 |
2025年2月5日 |
ハゲタカ誌の偽論文 学術界挙げて対策徹底を |
2025年2月4日 |
トランプ2.0 「非核化」の提案 米国の行動が求められる |
2025年2月4日 |
政治とカネの首相答弁 不信解消する気あるのか |
2025年2月3日 |
戦後80年 曲がり角の社会保障 安心守る仕組み再構築を |
2025年2月2日 |
森友文書で国敗訴 真相解明へ直ちに開示を |
2025年2月2日 |
点字誕生から200年 活用広げる環境整えたい |
2025年2月1日 |
続く物価高と春闘 中小の賃上げが不可欠だ |
2025年2月1日 |
仮装身分捜査の導入 乱用防ぐ仕組みを確実に |
2025年1月31日 |
障害者の逸失利益 未来見据え格差正す判決 |
2025年1月31日 |
中国経済の減速 懸念される世界への影響 |
2025年1月30日 |
トランプ2.0 米のWHO脱退表明 国際協力後退させる愚行 |
2025年1月30日 |
海底ケーブルの破壊 防護ルールの整備が急務 |
2025年1月29日 |
代表質問への首相答弁 国会重視の姿勢見えない |
2025年1月29日 |
イチロー氏の殿堂入り 本場もうならせた走攻守 |
2025年1月28日 |
フジ社長が辞任表明 人権軽んじた背景解明を |
2025年1月28日 |
元兵庫県議の死亡 許されぬSNS上の中傷 |
2025年1月27日 |
財政健全化の先送り 放漫続ける政治の無責任 |
2025年1月27日 |
介護事業者の倒産最多 持続可能な仕組み構築を |
2025年1月26日 |
トランプ2.0 「力の平和」と日本 外交の主体性が問われる |
2025年1月26日 |
都議会自民の裏金事件 実態解明は党全体の責任 |
2025年1月25日 |
首相の施政方針演説 肝心なことを避けている |
2025年1月25日 |
日銀が追加利上げ 暮らしへの影響目配りを |
2025年1月24日 |
トランプ2.0 高関税政策の発動 貿易戦争に勝者はいない |
2025年1月23日 |
トランプ2.0 米国のパリ協定離脱 気候対策後退を懸念する |
2025年1月22日 |
トランプ2.0 米国第一の復活 これが「偉大な国」なのか |
2025年1月21日 |
ファクトチェックの廃止 偽情報の拡散を懸念する |
2025年1月21日 |
女子医大の元理事長逮捕 経営私物化の全容解明を |
2025年1月20日 |
戦後80年 憲法のこれから 国民が議論を取り戻す時 |
2025年1月19日 |
中居氏問題でフジ会見 疑問に答える徹底調査を |
2025年1月19日 |
バイデン外交の功罪 世界の分断を増幅させた |
2025年1月18日 |
阪神大震災30年 教訓忘れず命守る社会に |
2025年1月17日 |
ガザの停戦合意 人道危機の解決が急務だ |
2025年1月16日 |
核兵器禁止条約の会議 石破首相は参加へ決断を |
2025年1月16日 |
尹・韓国大統領を逮捕 混乱の収拾につなげねば |
2025年1月15日 |
教員給与の引き上げ 働き方の見直しと両輪で |
2025年1月15日 |
首相の東南アジア訪問 共通利益拡大する契機に |
2025年1月14日 |
医師偏在の是正策 踏み込んだ規制が必要だ |
2025年1月14日 |
物価高と生活保護 場当たりでは安心保てぬ |
2025年1月13日 |
戦後80年 人口減少下の雇用 働き手の力生かす社会に |
2025年1月12日 |
戦後80年 民主主義とSNS 分断乗り越え共感の場に |
2025年1月11日 |
福島原発事故の除染土 処分のシナリオを早期に |
2025年1月11日 |
神戸市の部活地域移行 先行例の知見広く共有を |
2025年1月10日 |
芸能界の慣行調査結果 自由な活動を守る契機に |
2025年1月10日 |
羽田衝突事故から1年 教訓踏まえ再発防がねば |
2025年1月9日 |
公益通報者の保護 報復許さぬ仕組みさらに |
2025年1月9日 |
川重が海自に便宜供与 癒着の構造断ち切る時だ |
2025年1月8日 |
米議会襲撃から4年 民主主義を取り戻せるか |
2025年1月8日 |
韓国政治の混迷 内向きの対立が目に余る |
2025年1月7日 |
石破首相の年頭会見 受け身では乗り切れない |
2025年1月7日 |
USスチール買収阻止 信頼損ねる理不尽な判断 |
2025年1月6日 |
戦後80年 多様化する家族 生き方尊重し合う社会に |
2025年1月5日 |
戦後80年 米国第一と世界経済 分断乗り越える英知こそ |
2025年1月4日 |
戦後80年 日本外交とアジア 安定へ役割を果たす時だ |
2025年1月3日 |
戦後80年 転換期の日本政治 民主主義、鍛え直す努力を |
2025年1月1日 |
戦後80年 混迷する世界と日本 「人道第一」の秩序構築を |
2024年10月31日 |
女川原発の再稼働 被災地の不安拭えたのか |
2024年10月31日 |
東証社員の株不正取引 「番人」がルール破るとは |
2024年10月30日 |
衆院選で躍進の野党 反自民超える構想が必要 |
2024年10月30日 |
イスラエルが報復 軍事大国の衝突止める時 |
2024年10月29日 |
自公惨敗と日本政治 不信拭う改革が最優先だ |
2024年10月28日 |
自公が衆院過半数割れ 「政治とカネ」に重い審判 |
2024年10月27日 |
北朝鮮の対露「派兵」 戦況激化招く危険な加担 |
2024年10月27日 |
衆院選2024 きょう投票 まず、あなたから審判を |
2024年10月26日 |
衆院選2024 ジェンダー平等 「私らしく」尊重の政治を |
2024年10月25日 |
「裏金非公認」に2000万円 けじめは見せかけなのか |
2024年10月25日 |
国連PKOへの攻撃 国際社会への敵対行為だ |
2024年10月24日 |
中学生殺害で再審決定 検察は抗告すべきでない |
2024年10月24日 |
衆院選2024 社会保障の将来像 支え合う仕組みの議論を |
2024年10月23日 |
衆院選2024 子ども・若者政策 希望持てる未来像提示を |
2024年10月23日 |
旧ジャニーズ起用再開 これで幕引きにはならぬ |
2024年10月22日 |
相次ぐ闇バイト強盗 凶行加担の危険性認識を |
2024年10月22日 |
衆院選2024 問われる防災体制 議論通じて機能高めたい |
2024年10月21日 |
衆院選2024 エネルギー政策 難題に向き合う覚悟こそ |
2024年10月21日 |
国内初の異種移植へ 議論尽くし命救う一歩に |
2024年10月20日 |
自民党本部に火炎瓶 許せぬ民主政治への暴力 |
2024年10月20日 |
五輪スポンサーの撤退 祭典の理念忘れた結果だ |
2024年10月19日 |
衆院選2024 米中対立下の外交 地域安定に資する戦略を |
2024年10月18日 |
衆院選2024 地方の人口減少 東京集中是正の具体策を |
2024年10月18日 |
ハン・ガン氏に文学賞 弱者の声通し不条理問う |
2024年10月17日 |
衆院選2024 物価高と暮らし 安心できる社会の展望を |
2024年10月16日 |
衆院選がスタート 不信と不安ぬぐう論戦を |
2024年10月14日 |
石破首相の初外遊 岸田路線の先を描けるか |
2024年10月14日 |
地方の医師不足 実効性ある偏在是正策を |
2024年10月13日 |
袴田さんの無罪確定 死刑存廃の議論深める時 |
2024年10月12日 |
日本被団協に平和賞 高まる核リスクへの警鐘 |
2024年10月11日 |
AI研究にノーベル賞 「新たな科学」印象づけた |
2024年10月11日 |
衆院選2024 立憲民主の公約 国民の期待集められるか |
2024年10月10日 |
衆院解散・総選挙へ 自民政治のゆがみ問う時 |
2024年10月9日 |
石破首相の国会答弁 「自分の言葉」忘れたのか |
2024年10月9日 |
国立公園と観光 地域に応じ保全と両輪で |
2024年10月8日 |
裏金議員の一部非公認 国民の理解を得られるか |
2024年10月8日 |
電子カルテの保存 患者の利益に資する形で |
2024年10月7日 |
ガザ戦闘1年 市民の惨劇を止める時だ |
2024年10月6日 |
曲がり角の保育政策 多様なニーズに応えたい |
2024年10月6日 |
警察の情報収集「違法」 住民運動危険視を戒めた |
2024年10月5日 |
石破首相の所信表明 目指す国家像が見えない |
2024年10月4日 |
教員給与の引き上げ 負担減らす対策もさらに |
2024年10月4日 |
SHOGUNエミー賞 世界に通じた時代劇の粋 |
2024年10月3日 |
イランが報復攻撃 戦火拡大に勝者はいない |
2024年10月3日 |
安倍派事務局長に有罪 裏金解明は新政権の責務 |
2024年10月2日 |
石破新内閣が発足 改革の具体像が問われる |
2024年10月1日 |
石破氏が早期解散表明 論戦を避ける党利党略だ |
2024年10月1日 |
ヒズボラ指導者の殺害 中東戦争を止めなければ |