日本経済新聞の社説一覧

2025年4月

2025年4月3日 南海トラフ地震の減災を粘り強くめざせ
2025年4月3日 通信規制は不断の見直しを
2025年4月2日 米関税リスクに備え内需の基盤を確かに
2025年4月2日 フジの信頼回復は険しい道だ
2025年4月1日 熟議の実現に課題残した予算の修正成立
2025年4月1日 若者の成長意欲に応えよう

2025年3月

2025年3月31日 緊密な連携と信頼で日米安保体制を盤石に
2025年3月31日 ミャンマー地震に支援を急げ
2025年3月30日 損保再編を競争と成長に結びつけよ
2025年3月30日 数学こそ長い目の支援が要る
2025年3月29日 多様なAI半導体を競い合う構図に
2025年3月29日 再審制度の抜本改革を急げ
2025年3月28日 不当なトランプ関税を直ちに撤回せよ
2025年3月28日 ブラジルと経済関係の強化を
2025年3月27日 健全な統治こそ郵政民営化の大前提だ
2025年3月27日 富士山降灰へ首都の備え急げ
2025年3月26日 株主は協働して企業に成長促す対話を
2025年3月26日 解散命令で終わらぬ教団問題
2025年3月25日 地域安保への日本の貢献を米政権に説け
2025年3月25日 「ポケモンGO」成功の教訓
2025年3月24日 中国は経済対話推進の意志を行動で示せ
2025年3月24日 東電は再建の道筋描き直しを
2025年3月23日 独財政の拡充策を欧州再生の呼び水に
2025年3月23日 私大は円滑な再編・縮小を
2025年3月22日 強力なカスハラ防止策は企業の責務だ
2025年3月22日 米国の物価高圧力に細心の注意を
2025年3月21日 サリン事件が問う教訓はいまも重い
2025年3月21日 ロシアは無条件の完全停戦を
2025年3月20日 日銀は米関税と物価の入念な見極めを
2025年3月20日 言論封じる暴力を許すな
2025年3月19日 ガザ攻撃の激化に歯止めを
2025年3月19日 地価上昇の持続力と弊害に目配り強めよ
2025年3月18日 上場の原点に戻り価値高める企業経営を
2025年3月18日 紅海巡る緊張再燃を憂慮する
2025年3月17日 新型コロナ5年を教訓に平時から備えを
2025年3月17日 「法の支配」を守る重責支えよ
2025年3月16日 G7は公正なウクライナ和平へ結束保て
2025年3月16日 万博の開幕へあらゆる工夫を
2025年3月15日 耳を疑う首相の商品券配布と強弁ぶり
2025年3月15日 日産新社長は迷走に歯止めを
2025年3月14日 相手選ばぬトランプ関税に備えが必要だ
2025年3月14日 ロシアは停戦と和平に動け
2025年3月13日 高い賃上げ定着へ労働改革と競争進めよ
2025年3月13日 中国は日本が抱く懸念払拭を
2025年3月12日 持続可能な医療保険を与野党でつくれ
2025年3月12日 野村「1兆円投信」挫折の教訓
2025年3月11日 東北の復興に今こそ目を向けよう
2025年3月9日 自立と協調の両立で新しい欧州をつくれ
2025年3月9日 セブン新社長は成長を確実に
2025年3月8日 近視眼の政党協議で税制をゆがめるな
2025年3月8日 斎藤知事は百条委報告に向き合え
2025年3月7日 中国はデフレ回避へ政策の総動員を
2025年3月7日 なお問われる原発事故の責任
2025年3月6日 民主国家の盟主にそぐわぬトランプ演説
2025年3月6日 成年の自覚示した悠仁さま
2025年3月5日 勝者なき貿易戦争に一刻も早く歯止めを
2025年3月5日 AI新法の実効性が問われる
2025年3月4日 選挙の自由と公正を守る柔軟な制度に
2025年3月4日 山林火災への十分な備えを
2025年3月3日 出産・結婚を阻む壁を早急に取り除け
2025年3月3日 取り調べの録音・録画拡大を
2025年3月2日 米国とウクライナは和平への協議に戻れ
2025年3月2日 自動運転の社会実装を前に
2025年3月1日 アップル株主が支持した多様性を守れ
2025年3月1日 ふるさと納税で歪む国と地方

2025年2月

2025年2月28日 米ロ結託の決議で極まる国連の機能不全
2025年2月28日 旧安倍派幹部の説明が必要だ
2025年2月27日 高校の将来像見えぬ拙速な無償化論議
2025年2月27日 監禁強いる国際詐欺を止めよ
2025年2月26日 ドイツは政権協議急ぎ欧州安定の一歩に
2025年2月26日 金融教育とNISAは両輪で
2025年2月25日 野党の政策主張は財源論から逃げずに
2025年2月25日 ネットカジノのまん延止めよ
2025年2月24日 いまこそ公正なウクライナ和平を
2025年2月23日 脱炭素はエネ・環境と産業の戦略一体で
2025年2月23日 米国のG20欠席は無責任だ
2025年2月22日 富士ソフトTOBの混乱が残した教訓
2025年2月22日 選挙中の暴力の愚かさ共有を
2025年2月21日 構造的なコメ不足への備えを万全に
2025年2月21日 小林製薬は企業統治立て直せ
2025年2月20日 米国の信頼揺るがすトランプ流の1カ月
2025年2月20日 意欲高めるデジタル教科書に
2025年2月19日 消費者欺く「ダークパターン」の対策急げ
2025年2月19日 逆境をはね返す日米韓体制に
2025年2月18日 外需頼みの成長脱し消費の押し上げを
2025年2月18日 米国は欧州への中傷をやめよ
2025年2月17日 企業はAI需要も生かし次の利益成長を
2025年2月17日 米印合意を地域安定に生かせ
2025年2月16日 トランプ関税は世界経済を壊しかねない
2025年2月16日 高校無償化は質向上と一体で
2025年2月15日 ホンダとの統合破談で急務の日産再建
2025年2月15日 日米に利となるLNG協力に
2025年2月14日 米国の都合でウクライナの命運決めるな
2025年2月14日 安全性がAI普及の前提だ
2025年2月13日 株式の魅力向上を促す会社法の改正に
2025年2月13日 選挙実務のデジタル化を探れ
2025年2月12日 WHO中心の国際保健体制を堅持せよ
2025年2月12日 持続可能な洋上風力発電に
2025年2月11日 巨大ITの経営環境変化に注視が必要だ
2025年2月11日 米国はロシアに譲歩を迫れ
2025年2月9日 トランプ米大統領に信頼高める行動促せ
2025年2月8日 遅すぎたSBI新生銀の公的資金完済
2025年2月8日 ホール不足解消は民の力で
2025年2月7日 危機感欠く日産とホンダの協議打ち切り
2025年2月7日 ネット空間の治安悪化止めよ
2025年2月6日 ガザ所有で退去を迫るトランプ氏の暴論
2025年2月6日 英国はEUとの関係修復急げ
2025年2月5日 賃上げは年金生活者のためにも重要だ
2025年2月5日 社名が映す伝統企業の変身
2025年2月4日 政府備蓄の機動的な活用で米価の安定を
2025年2月4日 首都圏に住む人の目を地方に
2025年2月3日 世界を混乱に陥れるトランプ関税の愚
2025年2月3日 子どもの自殺予防策の強化を
2025年2月2日 インフラ老朽化を直視し総合対策を探れ
2025年2月2日 ガザ人道支援の停滞を許すな
2025年2月1日 野党は負担軽減の手柄争いから脱皮せよ
2025年2月1日 株主総会も賢くデジタル化を

2025年1月

2025年1月31日 中国AI「DeepSeek」の波及と実力を見極めたい
2025年1月31日 FRBはトランプ新政権の政策警戒を
2025年1月30日 この案では年金の不安は全く消えない
2025年1月30日 EVは米転換でも長期戦略で
2025年1月29日 トランプ氏は関税を使った脅しをやめよ
2025年1月29日 健全な告発を守る公益通報に
2025年1月28日 フジは企業統治の抜本的な見直しを急げ
2025年1月28日 自民はすべての裏金の解明を
2025年1月27日 トランプ氏とも日米同盟の価値共有を
2025年1月27日 公正なルーマニア大統領選に
2025年1月26日 石破茂首相は将来へ責任果たす国会論戦を導け
2025年1月26日 呼吸器感染症は正しく用心を
2025年1月25日 日銀はより精緻な利上げの戦略と対話を
2025年1月25日 挑戦で歴史築いたイチロー氏
2025年1月24日 トランプ政権の脱炭素無視は言語道断だ
2025年1月24日 不信を増幅させたフジの過ち
2025年1月23日 企業は力強い賃上げ定着で経済を前に
2025年1月23日 TikTokのリスク直視を
2025年1月22日 トランプ時代の国際秩序を探れ
2025年1月21日 財政目標の実現に首相は責任を持て
2025年1月21日 災害時の外国人対応に備えを
2025年1月20日 韓国は大統領逮捕を混乱収拾の転機に
2025年1月20日 フジは丁寧な調査と説明を
2025年1月19日 企業は環境や多様性を重視する経営貫け
2025年1月19日 イラン・ロシア接近の脅威
2025年1月18日 中国経済は5%成長でも不安が消えない
2025年1月18日 カナダ首相辞意が映すG7の難路
2025年1月17日 ガザ合意を恒久停戦につなげ
2025年1月17日 阪神大震災30年の教訓を次に生かそう
2025年1月16日 韓国大統領拘束による分断激化が心配だ
2025年1月16日 大学の統治不全に迫る捜査を
2025年1月15日 水田政策の大転換で食料安保を強化せよ
2025年1月15日 巨大地震の備え絶えず点検を
2025年1月14日 市販薬の乱用防止対策はピント外れだ
2025年1月14日 「日本の酒」への追い風生かせ
2025年1月13日 米中対立下で日ASEANの連携深めよ
2025年1月13日 メタのファクトチェック廃止は問題だ
2025年1月12日 NISAで貯蓄から投資の流れをさらに
2025年1月12日 不当なベネズエラ政権居座り
2025年1月11日 加速する製造業のソフト化へ対応急げ
2025年1月11日 「総会前の有報」柔軟な議論を
2025年1月10日 分断修復めざしたバイデン米政権の挫折
2025年1月10日 袴田さん再審検証を制度改正に生かせ
2025年1月9日 激動の時代に即応する政治を築け
2025年1月8日 令和の証券民主化で資本主義を磨け
2025年1月7日 多様な生き方へ社会の懐を広げよ
2025年1月6日 企業は殻を破りデジタル対応急げ
2025年1月5日 USスチール買収阻止は不当な介入だ
2025年1月5日 皇位継承策めぐる熟議深めよ
2025年1月4日 自由で開かれた貿易を守り抜け
2025年1月3日 混迷する世界で秩序と安定を探れ
2025年1月1日 変革に挑み次世代に希望つなごう

2024年12月

2024年12月31日 不断の企業変革で株高途切れぬ市場に
2024年12月31日 「修流」を貫いたスズキの経営
2024年12月30日 能登地震1年を教訓に事前防災を進めよ
2024年12月30日 金融庁と東証はインサイダー不正の猛省を
2024年12月29日 医師の偏在がこの対策で是正されるのか
2024年12月29日 韓国の政争は危うい火遊びだ
2024年12月28日 規律なき予算の膨張に歯止めを
2024年12月27日 日銀は検証生かし正常化への歩み的確に
2024年12月27日 国境画定で中央アジア安定を
2024年12月26日 中国は対日関係の安定へ具体的行動を
2024年12月26日 AI時代に何を教えるか
2024年12月25日 政権は危機感を高めて年金改革に臨め
2024年12月25日 自衛隊の人材確保へ総力を
2024年12月24日 ホンダ・日産は大変革に挑め
2024年12月23日 日本の半導体は復活できるか正念場だ
2024年12月23日 民間ロケット失敗の検証を
2024年12月22日 不正の根絶へ政治資金をもっと透明に
2024年12月22日 公正なウクライナ和平探れ
2024年12月21日 所得税の改革は腰を据えてやり直せ
2024年12月21日 ソニーはM&Aで変身進めよ
2024年12月20日 日米中銀はトランプ政策への対応周到に
2024年12月20日 筒井経団連は変革へ針路示せ
2024年12月19日 医療費の負担上限は外来も引き上げよ
2024年12月19日 「闇バイト」根絶は総力戦で
2024年12月18日 原発と再生エネ活用を競争力の土台に
2024年12月18日 銀行の信頼損ねた貸金庫窃盗
2024年12月17日 生成AI検索巡る懸念に真摯に向き合え
2024年12月17日 アルゼンチン改革の実さらに
2024年12月16日 株式公開を目的とせず成長へ果敢に挑め
2024年12月16日 女子の理数学力生かす授業に
2024年12月15日 尹大統領の弾劾で地域の安定損なうな
2024年12月15日 同性婚訴訟の「違憲」判断は重い
2024年12月14日 強まる人手不足を乗り越え成長の道探れ
2024年12月14日 日生は買収で生保像を変えよ
2024年12月13日 英国加盟のTPPを自由貿易の防波堤に
2024年12月13日 トランプ次期米政権も日本と同盟深化を
2024年12月12日 米TikTok規制が問う安保リスク
2024年12月12日 平和賞を機に核廃絶に弾みを
2024年12月11日 仮想通貨のリスク踏まえ有効なルールを
2024年12月11日 避難の質高め震災関連死防げ
2024年12月10日 シリア政権崩壊を再建と融和の端緒に
2024年12月10日 将来の年金底上げへ改革の手を抜くな
2024年12月8日 フランス与野党は財政懸念直視を
2024年12月8日 韓国大統領の弾劾案巡る混乱長期化を懸念する
2024年12月7日 市場安定へ産油国の責任重い
2024年12月7日 サイバー防御の実効性高め安全の確保を
2024年12月6日 与野党伯仲の国会で意義ある政策合意を
2024年12月6日 複合危機が試すトランプ次期米大統領の外交
2024年12月5日 韓国民主化の歴史を否定する「非常戒厳」
2024年12月5日 シリア内戦の再燃拡大を防げ
2024年12月4日 プラ条約の早期実現を粘り強く目指せ
2024年12月4日 SNSから子ども守る知恵を
2024年12月3日 地方創生は薄く広くをやめ重点化を
2024年12月3日 免税品販売で店の負担減らせ
2024年12月2日 日本企業はトランプ関税へ備えを急げ
2024年12月2日 中小の生産性向上こそ本丸だ
2024年12月1日 財政健全化への努力を止める余裕はない
2024年12月1日 金融業のモラルは大丈夫か

2024年11月

2024年11月30日 石破茂首相は難局打開へ政策の旗もっと鮮明に
2024年11月30日 試練を迎えるG7の結束
2024年11月29日 マイナ保険証の利用移行へ備えを厚く
2024年11月29日 中国は訪問外国人の不安拭え
2024年11月28日 少数与党の国会こそ建設的な政策協議を
2024年11月28日 レバノン停戦を安定の一歩に
2024年11月27日 品質不正防止へ経営を根幹から見直せ
2024年11月27日 内外の変化生かし夫婦別姓を
2024年11月26日 ガソリン減税は脱炭素や財源との整合を
2024年11月26日 日韓「佐渡金山」の対応冷静に
2024年11月25日 COP29合意後も分断回避へ努力続けよ
2024年11月25日 鳥インフルエンザの拡大阻止に全力を
2024年11月24日 Google「分割」で革新を加速できるか
2024年11月24日 ロシアと北朝鮮は戦闘を激化させるな
2024年11月23日 これほど巨額の経済対策は必要なのか
2024年11月23日 中国はミャンマー国軍制止を
2024年11月22日 「米国第一」の高関税政策を深く憂慮する
2024年11月22日 看過できない香港の自治破壊
2024年11月21日 「就労の壁」は扶養のあり方から議論を
2024年11月21日 G20多国間協調の後退を防げ
2024年11月20日 企業は市場の変化に先手打ち逆風克服を
2024年11月20日 日米韓の連携強化を止めるな
2024年11月19日 SNS選挙の功罪突きつけた兵庫知事選
2024年11月19日 トランプ次期大統領に歯止めはあるか
2024年11月18日 米新政権も中国と対話続けよ
2024年11月18日 セブンへの買収提案を公正に判断せよ
2024年11月17日 日中首脳は対話継続で安保含む協議探れ
2024年11月17日 企業は就活セクハラ根絶を
2024年11月16日 賃金と消費の好循環へ長期の戦略を急げ
2024年11月16日 独居高齢者の急増に備えを
2024年11月15日 ボーイング労使は品質問題を直視せよ
2024年11月15日 危険運転を根絶する法律に
2024年11月14日 デブリ初回収を機に実効性ある廃炉を
2024年11月14日 中国は需要喚起の具体策早く
2024年11月13日 米国は温暖化対策の歩みを止めるな
2024年11月13日 ドイツ連立崩壊の混乱避けよ
2024年11月12日 石破政権は責任ある与野党協議で政策進めよ
2024年11月10日 日産はじめ自動車産業は逆風に備えを
2024年11月10日 性犯罪の被害者支える社会に
2024年11月9日 「米国第一」の経済政策に危うさが目立つ
2024年11月9日 中国越境ECの順法確認急げ
2024年11月8日 米民主主義の信頼保つ円滑な政権移行を
2024年11月8日 ずさんな補正予算を猛省せよ
2024年11月7日 トランプ次期米大統領は世界の安定脅かすな
2024年11月6日 巨大ITのAI影響力拡大を注視せよ
2024年11月6日 EU加盟へ旧ソ連両国は分断克服を
2024年11月5日 東証の時間延長を市場活性化の契機に
2024年11月5日 同性婚の議論を今こそ前へ
2024年11月4日 自公国の政策協議は小手先に流れるな
2024年11月4日 万博は展示内容の周知を急げ
2024年11月3日 超大国にふさわしい米大統領選だったか
2024年11月3日 不登校の急増が迫る学校改革
2024年11月2日 日銀は内外のリスク踏まえ的確な判断を
2024年11月2日 「闇バイト」犯罪の根を絶て
2024年11月1日 ロシアと北朝鮮があおる世界危機に警戒と抑止を
2024年11月1日 県民が審判する兵庫・前知事の責任

2024年10月

2024年10月31日 女川再稼働を安全に進め原発活用広げよ
2024年10月31日 インドネシアは新興国の要に
2024年10月30日 新法施行を機にフリーランス保護進めよ
2024年10月30日 東京メトロ上場を好循環の起点に
2024年10月29日 国政の停滞回避へ各党は責任ある行動を
2024年10月28日 自民不信を突きつけた厳しい審判
2024年10月27日 中東の両軍事大国は攻撃の応酬を止めよ
2024年10月27日 国民審査で司法に意思示そう
2024年10月26日 BRICSは世界の分断ではなく融和を
2024年10月26日 未来決める1票を若者こそ
2024年10月25日 時代に即した憲法の姿めぐる議論加速を
2024年10月25日 インサイダー疑惑の解明急げ
2024年10月24日 人気取りの米大統領選は債務膨張を招く
2024年10月24日 若者の不安拭う少子化対策を
2024年10月23日 産業の新陳代謝を促す成長戦略示せ
2024年10月23日 北朝鮮は世界の対立深めるな
2024年10月22日 人手不足の克服へ労働移動促す改革競え
2024年10月22日 民主主義脅かす凶行を許すな
2024年10月21日 脱炭素と安定供給の両立競うエネ政策を
2024年10月21日 好調の訪日消費に死角あり
2024年10月20日 社会保障の改革は負担論から逃げるな
2024年10月20日 ハマス指導者殺害から停戦を
2024年10月19日 中国はデフレ回避へ財政出動を急げ
2024年10月19日 企業と市場の改革を忘れるな
2024年10月18日 危機防ぐ外交・安保の覚悟はあるのか
2024年10月18日 衆知集めてAIルール整備を
2024年10月17日 政治資金の不祥事と決別する道筋を示せ
2024年10月17日 民主主義の再生促すノーベル経済学賞
2024年10月16日 財源を語らぬ大盤振る舞いは無責任だ
2024年10月16日 中国は台湾武力威嚇をやめよ
2024年10月14日 セブン取締役会は価値高め最善の選択を
2024年10月14日 ウクライナ和平への道筋示せ
2024年10月13日 与野党は政策の優先順位と実行力を語れ
2024年10月13日 国立公園に訪日客を呼ぼう
2024年10月12日 日中安定へ首脳対話重ねよ
2024年10月12日 ノーベル平和賞に結実した被爆者の訴え
2024年10月11日 成功体験が災いしたインテル苦境の教訓
2024年10月11日 強制不妊の被害救済に全力を
2024年10月10日 袴田さんの再審無罪確定を重い戒めに
2024年10月10日 時代を映すAIのノーベル賞
2024年10月9日 難局打開へ具体策を競う衆院選に
2024年10月8日 不記載議員の「非公認」でけじめは十分か
2024年10月8日 見つめ直したい読書の意義
2024年10月7日 ガザからの際限ない戦火拡大を止めよ
2024年10月7日 着床前診断に公的なルールを
2024年10月6日 厚生年金のさらなる拡大へ議論深めよ
2024年10月6日 極右台頭の欧州は協調乱すな
2024年10月5日 石破首相の構想と決意が伝わってこない
2024年10月5日 米大統領選の混乱断固避けよ
2024年10月4日 石破茂首相は政権運営の重み踏まえた発言を
2024年10月4日 東大値上げを教育の質向上に
2024年10月3日 中東の両軍事大国は最大限の自制を
2024年10月3日 成長持続へ人手不足が心配だ
2024年10月2日 新政権は難題から逃げず処方箋を
2024年10月1日 経済再生の道半ばで退任する岸田首相
2024年10月1日 よく考えコロナの定期接種を

2024年9月

2024年9月30日 「会計ビッグバン」を加速し意見を世界に
2024年9月30日 スリランカは経済再建継続を
2024年9月29日 日鉄のUSスチール買収審査は政治色を排して
2024年9月29日 ロシアの危うい核威嚇許すな
2024年9月28日 石破新総裁は行動で信頼を取り戻せ
2024年9月27日 刑事司法のあり方問う袴田さん再審無罪
2024年9月27日 危機対処へ安保理改革を急げ
2024年9月26日 「資産運用立国」への流れを太く確かに
2024年9月26日 レバノン攻撃でなく停戦を
2024年9月25日 中国は負の連鎖断ち切る具体的な行動を
2024年9月25日 ロシアの領空侵犯は重大な挑発だ
2024年9月24日 立憲民主党新代表は野党結集へ政策の軸を示せ
2024年9月24日 富士登山の持続可能な道探れ
2024年9月23日 夫婦別姓の選択肢に今度こそ道を開け
2024年9月23日 クアッド発展させ地域安定を
2024年9月22日 中国は一刻も早く水産物輸入を再開せよ
2024年9月22日 世界驚かせた大谷翔平選手の偉業
2024年9月21日 原発も活用し安定供給と脱炭素の両立を
2024年9月21日 日銀は正常化の歩みを周到に
2024年9月20日 FRBは世界経済も見据えた利下げを
2024年9月20日 中国は強い措置で外国人守れ
2024年9月19日 身近な通信機器が殺傷兵器になる脅威
2024年9月19日 地価上昇の先行きに注視を
2024年9月18日 人手不足に克つ柔軟な労働市場に変えよ
2024年9月18日 日本発エンタメ、世界射程に
2024年9月17日 負担の議論なくして安心も安全もない
2024年9月17日 日本語が学びやすい環境を
2024年9月16日 逆風下のEVは長期的な視点の戦略を
2024年9月16日 ベネズエラの野党排除を憂う
2024年9月15日 国家像と政策の論戦をさらに深めよ
2024年9月15日 強制不妊の全面解決を今こそ
2024年9月14日 ネット広告業界の透明性向上が急務だ
2024年9月14日 景気不安映すECB再利下げ
2024年9月13日 経済の転換期に長期的な視点の論戦を
2024年9月13日 容認できないNHK尖閣発言
2024年9月12日 米大統領候補はこれで論戦終わらせるな
2024年9月12日 プーチン氏不逮捕を憂慮する
2024年9月11日 医師の偏在是正には規制的手法も要る
2024年9月11日 被爆体験者の幅広い救済を
2024年9月10日 男性育休30%超えは職場改革の通過点だ
2024年9月10日 アジアで環境に優しい農業を
2024年9月8日 立民は代表選で政権担当能力を示せ
2024年9月8日 公益通報の軽視は看過できぬ
2024年9月7日 後戻りしない日韓へ次の首相も努力を
2024年9月7日 ロシア撤退を引き出す好機に
2024年9月6日 AIの活用でロボット産業に革新起こせ
2024年9月6日 官民協働で「体験格差」縮小を
2024年9月5日 介護職場の環境改善で高齢期の安心を
2024年9月5日 常識超えた台風10号を教訓に
2024年9月4日 最低賃金の地域競争を制度改革の一歩に
2024年9月4日 ガザ最良のワクチンは平和だ
2024年9月3日 次の首相は規律なき予算膨張に歯止めを
2024年9月3日 合成燃料の導入準備を着実に
2024年9月2日 若手が研究に専念できる時間を増やせ
2024年9月2日 多様な技術で未来の通信網を
2024年9月1日 待機児童の減少に油断せず保育拡充急げ
2024年9月1日 誰もが被災する時代の備えを

2024年8月

2024年8月31日 党首選で日本の針路を示し活発な論戦を
2024年8月31日 コメ不足対策は中期的視点で
2024年8月30日 AIが殺傷決める兵器に世界で歯止めを
2024年8月30日 自民党に自浄能力はあるのか
2024年8月29日 偶発衝突もありうる中国軍機の領空侵犯
2024年8月29日 共生社会の道探るパラ大会に
2024年8月28日 「デジタル赤字」を埋める新たな稼ぎ手を
2024年8月28日 テレグラム逮捕劇が問う責任
2024年8月27日 セブン&アイ買収提案が迫る企業価値の向上
2024年8月27日 ヒズボラとの衝突激化回避を
2024年8月26日 損保大手は非常識な業界慣行を改めよ
2024年8月26日 国際協調でエムポックス防げ
2024年8月25日 利下げ「予告」のFRBは軟着陸へ万全を
2024年8月25日 デブリ採取を廃炉への一歩に
2024年8月24日 ハリス氏は政策で大統領の資質を示せ
2024年8月24日 日清におごりはなかったか
2024年8月23日 中国の説明なき邦人起訴を強く非難する
2024年8月23日 ジュネーブ条約の順守徹底を
2024年8月22日 「Amazon処方薬」が問う医療DXの遅れ
2024年8月22日 農地を守り安保強める計画に
2024年8月21日 派閥に縛られぬ自民総裁選で論戦活発に
2024年8月21日 タイは国政を停滞させるな
2024年8月20日 「昭和っぽい企業」の改革加速を
2024年8月18日 世界の選挙が問う「与党NO」の意味
2024年8月17日 消費主導の経済回復を本格的な流れに
2024年8月17日 南海トラフ臨時情報の検証と課題解決を
2024年8月16日 「さきの大戦」と呼ぶ意味を考えよう
2024年8月15日 岸田氏不出馬を信頼回復の契機に
2024年8月14日 薬剤師との連携でリフィル処方広げよ
2024年8月14日 長期・分散重視の金融教育を
2024年8月13日 祝祭と課題が交錯した「新時代」の五輪
2024年8月13日 水のPFAS汚染で対策急げ
2024年8月12日 米巨大ITは生成AI活用の道筋を示せ
2024年8月12日 外資参入をJリーグの力に
2024年8月11日 既成政党への不信ぬぐう党首選に
2024年8月10日 日銀の市場との対話は十分だったか
2024年8月10日 ベトナム新書記長に安定望む
2024年8月9日 南海トラフ地震に備え最大限の注意を
2024年8月9日 分断越え非核への道を確かに
2024年8月8日 民主党は米国覆う難題に処方箋を示せ
2024年8月8日 夏のコロナの流行は侮れない
2024年8月7日 グーグル敗訴は巨大IT独占の転機だ
2024年8月7日 バングラデシュ政変の早期収拾を
2024年8月6日 東京女子医大は病根一掃せよ
2024年8月6日 急激な株安・円高に冷静で細心な対応を
2024年8月5日 財政目標の実現は「賢い支出」が前提だ
2024年8月5日 目に余る検察の不当取り調べ
2024年8月4日 米大統領候補は政策を堂々と競い合え
2024年8月4日 ビーチのビジネス利用広げよ
2024年8月3日 ふるさと納税の膨張を改めるときだ
2024年8月3日 トヨタは不正の膿を出し切れ
2024年8月2日 米利下げ検討でも市場急変の懸念は残る
2024年8月2日 疑念募るベネズエラ大統領選
2024年8月1日 さらなる利上げにらむ日銀は説明尽くせ
2024年8月1日 ハマス指導者暗殺の余波防げ

2024年7月

2024年7月31日 米大統領選で保護主義を競うのはやめよ
2024年7月31日 小林製薬に健康扱う資格ない
2024年7月30日 日米の指揮連携で実効性の高い抑止力を
2024年7月30日 クロマグロの資源管理に学べ
2024年7月29日 南シナ海への中国進出を協調で抑えよ
2024年7月29日 自由と民主主義を守るEUに
2024年7月28日 ガザ戦闘を終わらせるときが来ている
2024年7月28日 日韓協調でつかんだ世界遺産
2024年7月27日 平和の祭典に破壊行為は許されない
2024年7月27日 原子力規制委の「不適合」判断は重い
2024年7月26日 生産性高め最低賃金引き上げを進めよ
2024年7月26日 日鉄の世界戦略問う中国縮小
2024年7月25日 幅広く長い視野で使われるNISAに
2024年7月25日 東海道新幹線ストップの教訓
2024年7月24日 ウィンドウズ大規模障害は社会への警鐘だ
2024年7月24日 汚職と闘ったベトナム書記長
2024年7月23日 バイデン米大統領撤退の影響を最小限に
2024年7月22日 好調な訪日観光の継続へ課題解決を
2024年7月22日 島しょ国へ寄り添う支援に
2024年7月21日 SNSの偽情報対策は待ったなしだ
2024年7月21日 官製ファンドの根深い陥穽
2024年7月20日 米結束訴えるトランプ氏の決意を問う
2024年7月20日 中国不況を真剣に論じたのか
2024年7月19日 YouTube選挙の利点と危うさ
2024年7月19日 災害級の暑さ前提に対策急げ
2024年7月18日 AI時代を見据え電力消費の分散促せ
2024年7月18日 ウクライナ和平を乱すハンガリーの独断外交
2024年7月17日 中国は経済への懸念にきちんと答えよ
2024年7月17日 名門パラマウント買収の教訓
2024年7月15日 トランプ前米大統領銃撃は民主主義脅かす蛮行だ
2024年7月15日 旧統一教会の献金被害を救済する契機に
2024年7月14日 機関投資家は運用力高め要の役目果たせ
2024年7月14日 自治体の公益通報は十分か
2024年7月13日 NATOは結束強め不確実さの払拭を
2024年7月13日 自衛隊は組織挙げて出直せ
2024年7月12日 企業再生の円滑化促す仕組みづくりを
2024年7月12日 ファッション界は法を強みに
2024年7月11日 「新TOPIX」で企業改革の後押しを
2024年7月11日 インドはロシアの侵略を座視するのか
2024年7月10日 国の安全脅かす特定秘密のずさんな扱い
2024年7月10日 いじめ対応は救済が最優先だ
2024年7月9日 フランス下院選挙後の政治不安の拡大を避けよ
2024年7月9日 「夫婦別姓」の選択肢を今こそ
2024年7月8日 障害者ホームの不正断ち切れ
2024年7月8日 東京の持続性と競争力高める3期目に
2024年7月7日 KADOKAWAへの攻撃を他山の石に
2024年7月7日 イラン新体制は米欧と対話を
2024年7月6日 英新政権は経済の再建と分断の修復を
2024年7月6日 政権に問われる検察への介入
2024年7月5日 中国に安心して行ける状況ではない
2024年7月5日 沖縄の不信高めた政府の失態
2024年7月4日 年金は甘い見通しに頼らず改革進めよ
2024年7月4日 国の責任断じた強制不妊判決
2024年7月3日 デジタル時代の新紙幣が問う現金の役割
2024年7月3日 「選挙公営」を考える機会に
2024年7月2日 円安の影響を注視し内需の成長を盤石に
2024年7月2日 令和の皇室外交をさらに前へ
2024年7月1日 同盟強化の実績を次の10年につなげよ
2024年7月1日 能登の復旧に息の長い支援を

2024年6月

2024年6月30日 国債の買い手確保と発行の抑制へ努力を
2024年6月30日 防災情報の周知で避難促せ
2024年6月29日 世界が不安を覚えた米大統領選の討論会
2024年6月29日 劇症型溶連菌は正しく恐れよ
2024年6月28日 株主総会の声を競争力の向上に生かせ
2024年6月28日 先物でコメの供給の安定を
2024年6月27日 サイバー対策の甘さ露呈したJAXA
2024年6月27日 日医会長は国民目線の改革を
2024年6月26日 弥縫のエネルギー補助は政治不信深める
2024年6月26日 報道の自由脅かす強制捜査
2024年6月25日 NVIDIA「世界首位」が映す構造転換
2024年6月25日 ジョージアは民主化堅持を
2024年6月24日 女性の活躍阻む根本の改革が欠かせない
2024年6月24日 国は沖縄と今こそ関係修復を
2024年6月23日 「言論の府」の改革を置き去りにするな
2024年6月23日 官民で航空燃料不足の克服を
2024年6月22日 「骨太」の名に値する成長戦略示せたか
2024年6月22日 対中関税の引き上げは慎重に
2024年6月21日 「同盟」誇示するロシアと北朝鮮の脅威に備え急げ
2024年6月21日 首都の将来像見いだす論戦に
2024年6月20日 これでは政治資金の不正を根絶できない
2024年6月20日 生成AIはiPhoneを変えるか
2024年6月19日 「指示権」は自治体の協力得られる運用に
2024年6月19日 南ア新政権は民主政の力示せ
2024年6月18日 外国人材の意欲と安心高める育成就労を
2024年6月18日 ウクライナ和平への第一歩に
2024年6月17日 顧客の信頼損ねた三菱UFJは猛省を
2024年6月17日 クールジャパンは検証が先だ
2024年6月16日 G7は複合危機への対処で結束保て
2024年6月16日 国スポの意義を見直す好機に
2024年6月15日 鹿児島県警は説明を尽くせ
2024年6月15日 日銀は国債購入の減額を長期的な視野で
2024年6月14日 財政健全化へ今度こそバラマキをやめよ
2024年6月14日 FRBは利下げの時機巡り熟慮を
2024年6月13日 主要国並みのサイバー防御で安全高めよ
2024年6月13日 国産肥料で食料安保を確かに
2024年6月12日 企業は増える株主提案に結果で応えよ
2024年6月12日 健康食品は不断の安全対策を
2024年6月11日 欧州議会選が映す内向き政治の危うさ
2024年6月11日 保護司の安心保つ体制を急げ
2024年6月9日 意図せざる「銀行国有化」は早期解消を
2024年6月9日 線状降水帯予測の活用進めよ
2024年6月8日 日本版ライドシェアは第一歩にすぎない
2024年6月8日 利下げ後も難題残るECB
2024年6月7日 インド首相は苦戦を教訓に国内融和を
2024年6月7日 仮想通貨の管理を総点検せよ
2024年6月6日 人口急減の克服へ社会の変革急げ
2024年6月5日 自動車メーカーは過信を捨て再出発を
2024年6月5日 メキシコは投資熱を追い風に
2024年6月4日 天安門35年、中国は政治参画の拡大を
2024年6月4日 脅威下で日韓防衛協力を前に
2024年6月3日 データセンター投資を持続的成長の起点に
2024年6月3日 円安対応の課題映す巨額介入
2024年6月2日 政治資金の透明化の議論はなお道半ばだ
2024年6月2日 実のある米中対話で衝突防げ
2024年6月1日 定額減税の押しつけで消費は目覚めるか
2024年6月1日 トランプ評決が深める米分断

2024年5月

2024年5月31日 「ソフトの車」は世界を視野に育てよう
2024年5月31日 迷走を終わらせる英総選挙に
2024年5月30日 中国は過剰生産問題で真摯な対応を
2024年5月30日 企業は決然とカスハラ防げ
2024年5月29日 少額の個人株主に裾野広げ市場の発展を
2024年5月29日 米価抑制へ猛暑対策を全力で
2024年5月28日 日中韓の対話再開を地域の安定に生かせ
2024年5月28日 仏は鉱物産地の混乱収束を
2024年5月27日 「金利ある世界」に家計は入念な備えを
2024年5月27日 水際対策で済まぬ難民問題
2024年5月26日 脱炭素へ説得力ある成長戦略を描け
2024年5月26日 路線バス再生は知恵と技術で
2024年5月25日 中国は台湾への軍事的な威嚇をやめよ
2024年5月25日 後発薬の安定供給へ再編を
2024年5月24日 離婚後の共同親権は子の利益最優先で
2024年5月24日 大学は公正で柔軟な学費体系の構築を
2024年5月23日 政治資金の不正根絶へ実効ある法改正を
2024年5月23日 再審制度の見直しが急務だ
2024年5月22日 銀行は最高益生かし経済成長に貢献を
2024年5月22日 タイは民政を後戻りさせるな
2024年5月21日 頼清徳台湾総統の中台現状維持は重要だ
2024年5月21日 イラン大統領墜落死の余波広げるな
2024年5月20日 介護保険料の上昇抑制へ改革を急げ
2024年5月20日 広く理解得る皇位継承議論を
2024年5月19日 ダウ4万ドルが映す企業の持続成長に学べ
2024年5月19日 逆風下のシンガポール新首相
2024年5月18日 中ロ協力はウクライナ和平を危うくする
2024年5月18日 統合作戦司令部は米と協議を密に
2024年5月17日 消費回復へ賃上げの持続力高める改革を
2024年5月17日 公務員も年功脱する処遇に
2024年5月16日 企業は好業績の持続へ果敢な先行投資を
2024年5月16日 中国の南太平洋浸透を許すな
2024年5月15日 相次ぐシステム障害に企業は危機感を
2024年5月15日 選挙妨害は厳正に対処せよ
2024年5月14日 経済機密守る新制度は透明性高い運用を
2024年5月14日 ラファ侵攻の惨禍を避けよ
2024年5月12日 自動車産業は停滞の先を見据えた変革を
2024年5月12日 選挙乱す「影響力工作」許すな
2024年5月11日 「デジタル赤字」を稼ぐ力に転じる変革を
2024年5月11日 法廷で裏金の実態に迫れ
2024年5月10日 起業の加速で日本経済に活気を吹き込め
2024年5月10日 環境省は真摯な水俣病対応を
2024年5月9日 「プーチン帝国」の野望阻止へ強い結束を
2024年5月9日 固い鉄道運賃を柔らかく
2024年5月8日 取締役会はファンドと対話し価値向上を
2024年5月8日 南米と互恵関係を深めよ
2024年5月7日 聖域なき年金改革で持続性高めよ
2024年5月6日 脱炭素の大競争に挑むエネルギー戦略に
2024年5月5日 男性の子育てを後押しする職場改革を
2024年5月5日 米分断緩和へ大統領選公正に
2024年5月4日 米巨大ITはAI市場を育む投資を競え
2024年5月4日 OECDが担う新たな役割
2024年5月3日 米国発の円安への対応は中長期の視点で
2024年5月3日 憲法改正論議の停滞打破を
2024年5月2日 製造業は内部告発に頼らぬ不正対策を
2024年5月2日 環境と生産性両立する農業に
2024年5月1日 防災力の強化促す火山本部を
2024年5月1日 EU拡大20年の教訓を平和と繁栄の力に

2024年4月

2024年4月30日 Google処分が映すデジタル規制の課題
2024年4月30日 訪日客300万人を生かそう
2024年4月29日 皇室広報の一層の充実を
2024年4月29日 補選全敗で崖っぷちに立った岸田政権
2024年4月28日 米中はロシアの侵略とめる責任果たせ
2024年4月28日 金高騰が映す世界経済リスク
2024年4月27日 日銀は円安も注視し的確な政策運営探れ
2024年4月27日 教員の残業削減へ抜本改革を
2024年4月26日 人口減対策と地域の持続性確保は両輪で
2024年4月26日 小売りは消費の変化に賢く動け
2024年4月25日 国の基金は不断の見直しで無駄をなくせ
2024年4月25日 停滞許されぬウクライナ支援
2024年4月24日 自民党は政治資金の透明化と連座制から逃げるな
2024年4月24日 健康食品は安心あってこそ
2024年4月23日 企業価値の向上へCFOの責務は重い
2024年4月23日 海自ヘリ事故の究明に全力を
2024年4月22日 SNSを使った投資詐欺への対策を急げ
2024年4月22日 複合危機がG7の結束を試す
2024年4月21日 為替安定は国際協調と経済改革の両輪で
2024年4月21日 民主主義を試すインド総選挙
2024年4月20日 イランとイスラエルの応酬を憂慮する
2024年4月20日 子の性被害防止へ議論尽くせ
2024年4月19日 単身高齢者を支える社会の基盤づくりを
2024年4月19日 米大統領は保護主義に走るな
2024年4月18日 新NISA起点に成長と分配の循環を
2024年4月18日 世界経済の軟着陸は道半ばだ
2024年4月17日 中国はデフレ回避へあらゆる手を尽くせ
2024年4月17日 万博は開催意義の説明足りぬ
2024年4月16日 イラン・イスラエル報復の連鎖回避を
2024年4月16日 水原容疑者訴追、軽視できぬギャンブル依存症
2024年4月14日 ヨーカ堂の遅すぎた経営改革を教訓に
2024年4月14日 知事辞任を機にリニアを前へ
2024年4月13日 与党大敗でも日韓協力の歩みを着実に
2024年4月13日 米議会演説が問う日本の覚悟
2024年4月12日 世界の安定へ重責増す日米同盟
2024年4月11日 過去最高の気温は地球からの警鐘だ
2024年4月11日 留学生に選ばれる大学めざせ
2024年4月10日 米中は衝突回避へ対話継続を
2024年4月10日 安全と利用促進を両立するAIルールに
2024年4月9日 コーカサスの和平交渉を急げ
2024年4月9日 植田日銀は物価安定へのかじ取り丁寧に
2024年4月8日 国産旅客機開発に欠かせぬ企業の野心
2024年4月8日 世界の安定を促す国賓訪米に
2024年4月7日 建設の24年問題克服へ工夫を
2024年4月7日 ガザの紛争収束へ国際社会は手を尽くせ
2024年4月6日 移動の足確保へライドシェアの拡大を
2024年4月6日 ガソリン補助金の出口を示せ
2024年4月5日 党の処分で裏金問題の幕引きは許されず
2024年4月5日 課題残した裁判官の罷免判決
2024年4月4日 「賢い支出」で財政健全化と成長の両立を
2024年4月4日 電子ごみのリサイクル広げよ
2024年4月3日 イラン大使館空爆による衝突拡大を防げ
2024年4月3日 北朝鮮の不正を隠す決議案否決
2024年4月2日 この試算で育児支援の議論は深まらない
2024年4月2日 内需の好循環止めない投資を
2024年4月1日 新入社員の意欲と挑戦引き出す企業に
2024年4月1日 能登の復興像を官民で描こう

2024年3月

2024年3月31日 TikTokの安保リスクに向き合え
2024年3月31日 ガザ危機へ資金拠出の再開を
2024年3月30日 企業は価値向上策を市場に訴え実行を
2024年3月30日 宝塚歌劇団はあしき体質を一掃せよ
2024年3月29日 安全性を軽くみていた「紅麹」健康食品
2024年3月29日 オスプレイの不安拭う努力を
2024年3月28日 Apple提訴が示す巨大IT規制の難路
2024年3月28日 はしかの国内流行を防止せよ
2024年3月27日 広がる地価上昇の先行きを注視せよ
2024年3月27日 障害者への接客の再点検を
2024年3月26日 緩んだ財政の正常化へ中長期の戦略示せ
2024年3月26日 政情安定が揺らぐベトナム
2024年3月25日 「同意なき買収」を競争力向上に生かせ
2024年3月25日 ロシアは公正なテロ捜査を
2024年3月24日 安定的な資産形成につながる金融教育を
2024年3月24日 「法の支配」へ重責担う赤根氏
2024年3月23日 自由を奪われた香港の将来を憂慮する
2024年3月23日 新幹線延伸で北陸経済の底上げを
2024年3月22日 FRBは物価の強さを綿密に見極めよ
2024年3月22日 民主主義再興へ地道な努力を